2008.10.30 ON AIR
関越自動車道 六日町IC
        さて、恒例になってきました「天地人シリーズ」であります。来年ブレイク必至の直江兼続公を訪ねてのドライブです。今回は生誕の地・六日町を一巡りしちゃいましょうか。アクセスはもちろん関越道・六日町ICをご利用ください。しかし!さすが生誕の地!史跡や所縁の地など多すぎて、どこをチョイスしてよいのやらわかりません。
そこで皆さんにもぜひ活用していただきたい情報をお教えしたいと思います。なんと、天地人ガイドの会なるものがあって、我々をガイドしてくれるというではないですか!詳しくは下記・・・
天地人推進事務局
 〒949-6625 南魚沼市六日町137 JA魚沼みなみビル3F
 TEL:025-773-6702 FAX:025-773-6716
見切り発車があまりにも多い我がヤン気まスタッフ。たまにはプロのガイドに身を委ねてみようじゃ~ないですか。
待ち合わせ場所に現れたガイドさんは、綺麗なレイディースでありました。元バスガイドの小林さん。濃紺の天地人Tシャツもよく似合ってらっしゃる。その小林さんの案内で、天下の名城「坂戸城」に向かいます。

みなさん戦国時代のお城っていうと、大阪城や名古屋城みたいに天守閣のあるお城をイメージしちゃうかもなんですが、むしろ山城が多かったんですよ。山がそのまんまひとつの要塞になってるというね。
ご多分にもれず坂戸城もその一つ。山の周りには魚野川・三国川などの天然の外堀。城周辺には内堀まで掘ってある一大要塞なのであります。乱世の時代に一度も落城しなかった名城です。小林さんもお城マニアな人を案内すると、猛烈に感激されるそうです。
駐車場に車を止めて散策しながらの城跡見学でしたが、いろんなとこに見どころが!旧家臣屋敷跡から石垣の跡を見る頃には、うっすら当時の威容が想像出来ちゃう位っです。まぁ、当然ながら小林さんの素晴らしいガイドを聞きながらってのが大きいですけどね。




この坂戸城跡、春には桜とかたくりの花が同時に見れる場所なんだそうで、
「その頃ぜひ来てください!」
と、小林さんに強く念押しされてしまいました。皆さんも機会があればぜひ!



そんなこんなで楽しく城跡巡りをしたわけですが、実はまだまだ続きがありんす!とても一週分じゃ紹介できません!ってことで、この続きは来週リポしてみたいと思います。
PS.ここだけ見るとなんじゃらほい?とお思いでしょうが、今週分の合言葉は「エレファント」だよ~~~~!