2007.06.07 ON AIR
北陸自動車道 巻潟東IC
        今週は、北陸道巻潟東ICから20分、「しろね大凧と歴史の館」を訪ねます。そうなんです、きょうから白根大凧合戦ですもんね!とりあえず下調べと、より楽しむ方法を探しにいこうぜってヤツですよ。
まず建物の大きさにびっくり!正直「凧」にこんな立派な建物必要か?って思ったもん。しかし!中に入ったら納得できましたよ。有名な巨大凧をはじめ、古今東西の凧大展示、凧合戦の歴史、風洞実験室等、まともに見て回ったら半日かかる充実ぶりです。なかでも目を引くのが「和凧」の絵柄。綺麗な錦絵が施してあって、浮世絵の展覧会見てるようでしたよ。
あと面白いのが、凧人間!いや!人間凧!まぁ、どっちでもいいや!石川五右衛門が大凧に乗って空を飛ぶ話は有名ですが、なんと白根でやっちゃたんですって、実際に!館内で、200畳の大凧に石川五右衛門が乗ってる映像も見れます!驚きます!感動します!そして、笑えます!




一通り見物を楽しんだ後は、遠藤凧名人の指導で凧作りです。一緒に遊んでくれた幼稚園児でも5分で出来ちゃうお手ごろさです。なんせ、ビニール一枚、竹ひご二本をセロテープでとめただけですぜ。こんなん飛ぶんかい?!なんて思ってたら、いや~飛ぶ飛ぶ!!多少苦労しましたが、いったん風を捕らえてしまえばあっという間に空の彼方ですわ。ゲイラカイトに興じていたあの頃にトリップしちゃいましたね。

極めつけは、遠藤名人に勧められて挑戦した6畳の大凧です。これがまた上がっちゃったんだな~!本人もびっくりですわ。さすがに大凧、しっかり風を捕まえると物凄い力でひっぱります。凧って、ホントに風を受けると、ほぼ真上にあがるんですね。なんか真っ青な空にぽつねんと浮かぶ凧を見てたら、「あぁ~、神様っているかもな~・・・。」なんて思ってしまいました。なんか不思議な感覚になりますよ。うまく説明できないけど・・・。



〒950-1214 新潟県新潟市南区上下諏訪木1770-1
TEL 025-372-0314 / FAX 025-372-0316
●開館時間
午前9時~午後4時30分(入館は4時まで)
●休館日
毎週水曜日(ただし,この日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日~1月3日)