2022.12.01 ON AIR

新潟の匠に学ぶドライブ

関越自動車道 長岡IC

#アクティビティ #その他 #長岡市
新潟の匠に学ぶドライブ

今週は、誰もがしってるけどあんまし注目されないモノに注目した、世にも珍しい資料館にお邪魔します!
関越道・長岡ICから約10分「長岡歯車資料館」です。

ご案内は山崎館長。

「歯車の資料館って珍しいですけど、どういう経緯で?」
「先代の社長が色々集めてたモノを展示しようということで。」

アタシ知らなかったけど、長岡って歯車はじめ金属加工業が盛んで、古い時代の色んな歯車が残ってたのを先代社長がコツコツ集めていたのですと。

「まず時計の量がスゲっすね!」
「これ全部私がネジ巻くんです。」

昔はどこの家にもあった壁掛け時計や、大きなのっぽの古時計が多数!
中には江戸時代の大名時計なんてのもございます。
この時点で10時50分ね。

時計の量!
江戸時代の大名時計

「これなんかは小学生とか離れなくなるんですよ。」
「ん?ピンボール?」

ボールを打ち返すあのゲーム機です。

「このハンドルを回して打ち返すんですけど、ここに歯車が・・・。」

この歯車が曲者!w
どんな仕組みになってるのか分からんけど、回した分だけ動かなかったり、逆に想定より動きすぎたりで激ムズ仕様になっております。

これがムズいんじゃ!

「これ難しいですね。」

モモちゃんも苦戦!
そりゃ子供たち夢中になりますわ。w

「この辺は糸をとるための歯車ですね。」

はいはい、糸紡ぎ機みてなヤツね。
あと機織り機みてなのもいっぺございます。

水車の歯車
昔の洋画で見たことあるぞ

すると・・・

ご~~んご~~んご~~ん!
ぼ~~んぼ~~んぼ~~ん!
じゃ~んじゃ~んじゃ~ん!

11時なった!!ww
大量の時計が一斉に鳴り始めます!ww
しかもこれちょっとづつ時間ずれてるっけ、10分ほど鳴りやまない!ww
鳴りやむのを待ってもいられないんで次行きましょう!

「これ知ってますか?」
「からくり人形!!」

みなさんも知ってると思うけど、お茶を運んでくれるからくり人形ですよ。

「これ、うちの従業員が作ったものもありますよ。」

ってことで見せてもらうと、

「これ?でっけんすね!」

全高50cmくらいあるかな?
顔が特徴的な木製のからくり人形です。
ぎ~~~~~~~~~~、ガタッ、ぎ~~~~~~~~~。

「「「おおお~~~~~!」」」
「もう一回!」

これも小学生が夢中になるやつ!(おじさんも)

自作のからくり人形

では階段降りて1Fへ!

「1階は、歯車を作る機械を置いてます。」

テニスコート2面分くらいあるかな?
広いスペースにごっつい機械がズラリ!

「今は使われてませんが、歴史的な意味で残してあります。」

な~んか昔の機械って無骨でかっこいいんすよね。
今はもうほとんどコンピューター制御で動かしてるらしいけど、全部手動だもんね。
スイッチ類が多いのもカッコイイ!
そして無駄に(いい意味で)デカイ!
ウルトラセブンに出てきたキングジョーそっくりの機械もあったり。

指南車
キングジョーに似てる!w

「うちの若い技術者がたまに来て勉強してますわ。」

温故知新とはこのことか。

見学は事前予約が必要ですが、一見の価値ありです。
みなさんが行った時は是非「指南車」の話聞いてみてください。
なかなかに不思議で、「なんで??」ってなると思いますよ。w

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2022.12.01 ON AIR

新潟の匠に学ぶドライブ

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

岡歯車資料館

長岡市南陽2丁目949-4