2010.12.02 ON AIR

朝市ドライブシリーズ/加茂市の朝市『六斎市』

北陸自動車道 三条燕IC

#その他 #加茂市
朝市ドライブシリーズ/加茂市の朝市『六斎市』

今週は久しぶりの朝市ドライブ!今回の朝市は、北陸道・三条燕ICから約25分、加茂市の六斎市です。なんでも歴史ある市場なんだそうで、万治元年(1660年)が始まりといわれています。当時は月に6回開催されていたことから「六斎市」になったとのこと。現在は4と9の付く日に開催中です。

インターネットで調べたところによりますと、とにかく駅の近辺から総延長4㎞ほどあるって書いてあったんで、駅方面に向かいます。すると、跨線橋の両脇にビーチパラソル発見!邪魔にならないところに車を停めて、さて散策開始であります!

到着は朝9時前だったと思いますが、すでにかなりの人出!通学中の学生も混じりながらですが、おそらく人出で言えば今までで一番じゃないかしら。お店の数も結構多いよ!

加茂川沿いでロケーション最高!



しばらく歩いていると、夏場には見られなかった新アイテムを発見!なんだか市場のばあちゃん達、みんな小さな木箱に足突っ込んで商売してんのね。実はヤンは正解知ってるんだけど、知らないふりして見せてもらいます。

「これけ?これ、コタツだがね。」

そう!みかん箱に七輪を入れて、毛布をかけただけの簡易式コタツなのです!もう、ほとんどのショップで使われてる、マストアイテムなのであります。中にはこのミニコタツで焼きイモを焼く強者もおりまして、メチャメチャいい匂いを漂わせております。ご多分にもれず、ヤンもそちらで下田産のサツマイモを購入してしまいましたがな。

母ちゃんinミニコタツ。
内部は七輪。


しばらく歩いていると、なんとなくお店がポツン・ポツンになってきます。ん?終わりなのかな?4㎞はちょっと盛り過ぎじゃね?と思い、おばちゃんに聞いてみます。

「え?ここも市場出してるけど、向こうらがね、向こう!」

どうやら、メイン会場はここじゃないみたい!加茂川の左岸にずら~っと露店が並んでいるらしい!・・・マジけ!?



しょうがないんで言われた方面に移動します。するって~とありましたがな!メイン会場が!!加茂川左岸にズラ~っと露店のラッシュであります!

「スッゲ!これ全部市場け?!」

土手沿いに続く露天ロードは実に壮観!朝のすがすがしい川風を浴びながらってローケーションも実に宜しい訳であります!言うなれば、現代によみがえる痛快ウキウキ通りであります。

食用かと思ったら観賞用だって。
「サメ」500円。



気分を良くして歩いておりますと、見慣れない看板を発見。「とぎや」だってさ。何だと思います?その名の通り、ご家庭でお使いの切れなくなった刃物を研いでくれる露天なのだ!

お店の中には研ぎマシーンと職人のおじさんが一人。シュイ~~ンっつって、さっそく包丁を研いでおりました。マシーンの中央部がろくろみたいに回転するんだけど、そこに研ぎ石をセットして研いでるみたい。ちゃんと、局面や状態を見ながら研石を変えてます。包丁ですと1丁400円也。最近諸々の切れの悪い中年BOYとしては、マシーンに飛び込みたくなってしまいますが、そこはぐっと我慢の子なのでした。

「とぎや」発見!


しっかしここの市場は八百屋さんが多いね。全体の6~7割が八百屋さんではなかろうか?それから、お店の旧型レイディース達の鯛やきほうばり率が異様に高いね!5人に1人が鯛やき食べてる。なんか流行ってるんかね?

FM-NIIGATAリスナーの八百屋さん。



さすが総延長4km!しばらく歩いても終わりが見えないので、そろそろ帰るとしましょうか。今日はIこうさんとの2人ロケでしたが、なんやかんやでお土産の重量は過去最高!これもお店の多さと、ロケーションの良さ、そしてなにより加茂のおばちゃん達の人柄なのかもしれませんな。

加茂名物「難波食肉店」は開店前・・・残念!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2010.12.02 ON AIR

朝市ドライブシリーズ/加茂市の朝市『六斎市』

MP3データを
ダウンロードする