2011.12.01 ON AIR

偉人探訪ドライブ/長岡市

関越自動車道 長岡IC

#その他 #長岡市
偉人探訪ドライブ/長岡市

今週は久々の「偉人探訪ドライブ」です。いじわるDは当然ながら、歴史ものってことで出席率はやや低め(笑)。歴史おもしろいよ~。古きを知って、新しきをですよね~。
 
んで、この趣旨にピタリと合う企画が長岡市で行われているということでやって参りました!
「まちなか偉人館めぐりスタンプラリー」!

【特典1】入館料割引!!
      ・長岡戦災資料館を除いた2館目以降の入館料が割引となります。
【特典2】まちなか観光プラザのおみやげ10%OFF!!
      ・長岡戦災資料館を除いた2館以上に入館すると、まちなか観光プラザのおみやげを10%割引。(1回限り)
【特典3】ステキな景品プレゼント!!
      ・5館すべて入館すると長岡のおいしい特産品など、ステキな景品プレゼント。

手持ちの地図で各館の位置をみてみますと、すべて長岡の町中にありまして、なんだったら歩いて回れそうな感じであります。ただ、時間的な都合もありますんで、今回は2軒に的を絞って見学いたしましょう!



んじゃまず一軒目!「河井継之助記念館」に行ってみましょう!館内に入ってまずビックリするのは、受付嬢がやたら美人さん!!川合さんへの興味が一気に消し飛びそうになりますが、そこはグッと理性の子!

河井継之助記念館到着!
受付嬢かわゆす!!


こちらには、日本で初めて実戦で使用されたガトリング砲(レプリカ)や、直筆の書、継乃介年表など貴重な資料もてんこ盛りっす!ちなみにみなさんがよくご存じの継乃介の写真。あれ何歳くらいだと思う?あの感じでなんと、30代前半なんだよ!!

長岡・牧野藩旗
日本初、実戦投入されたガトリング砲。


オラすっかり50位かなと思っていたのだけども、まだ青年と言ってもいい年齢。
継乃介さん貫禄ありすぎであります!若くして巨大な物を背負ったからなのかね・・・。見ろ!このおじいさんの腑抜けた顔を!鏡に映った自分の顔を見ながら、しおらしく反省です。んじゃ、次にGO!

河井継之助ほぼ等身大銅像



続いては、継乃介記念館から徒歩3分「山本五十六記念館」です。映画の公開も目前に迫り、来年はブーム必死な山本五十六元帥、今から知識を仕入れておかねば!

山本五十六記念館


こちらには毎日ボランティアガイドの方がいて、誰かの相手をしていなければ、無料でガイドをお願いできます。我々もお願いしたいところでしたが、一般の方が来られた時のために遠慮いたしました。

館内を案内してくれるガイドさん


ここの目玉は、なんといっても飛行機の翼!山本五十六元帥が撃ち落された飛行機の翼を、ブーゲンビル島から持ち帰り、実物を展示しているのです!実機は巨大なモノなので、運び込んだ羽もほんの一部なんだけど、それでもデカイ!!

また、その翼から感じ取れる当時の日本の航空技術や気運・・・。元帥の椅子なんかもそのまんまの状態で展示されています。

「スッゲ・・・。」

思わず息を飲むわけです。

元帥の残した書も素晴らしいっすよ!有名な「男の修行」はもとより、中学生の時の遠足に行った時の手紙なんかもあって、人間山本五十六が垣間見える展示内容になってました。

ただ、惜しむらくは、我々に知識がなさ過ぎて、おそらく展示内容の半分も理解できなかったこと。みなさんには是非ガイドさんをお願いすることをお勧めしておきたいと思います。

12/23には映画も公開!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2011.12.01 ON AIR

偉人探訪ドライブ/長岡市

MP3データを
ダウンロードする