2012.09.27 ON AIR

新潟と世界のうまさを競う!

関越自動車道 塩沢石打IC

#グルメ #南魚沼市
新潟と世界のうまさを競う!

秋と言えば「実りの秋」「食欲の秋」と、うんめもんが勢揃いします!そんな季節にピッタリなイベントが開催されるとのことで、今回は南魚沼は塩沢の牧之通りにやって参りました!関越道・塩沢石打ICから約10分くらいかな?

お話を伺いましたのは、新潟県産業労働観光部環境局・交流企画課・コンベンション推進グループ 主任の茂野さん。肩書が長いんで、以下茂野さんにしちゃいます。(笑)

会場となる牧之通りと茂野さん。



さて、そのイベントとは、ここ牧之通りで10月6日(土)、7日(日)に行われる「国際ご当地グルメグランプリ」であります!新潟県内はもとより、全国そして世界のご当地グルメが大集合するのです!
人気どころを挙げると「糸魚川ブラック焼きそば」「新発田アスパラカレー」、開高健さんが好きだった「開高めし」などなど。

一品買うと、投票用のコインがもらえるので、そのコインを気に入ったグルメに投票!!ご当地グルメグランプリを決めてしまおうって企画です!!
今年はロケーションも最高だし、相当盛り上がりそうですな!!

んで、いつも思うのは、事前取材って話聞くだけで終わりってパターン多いじゃん?!せめて、一品くらいは食べて帰りたいのが人情だよね?

「茂野さん、当日出品予定で、今日食べれるのなんかないっすか??」
「でしたら、この辺のご当地グルメのキリザイはどうですか??」

なんだ~、あるんじゃんそういうの!!行こうよ~、そこ行こうよ~!



向かいましたのは、でっかい「卵」の看板が目印「我が家の卵」さん。
ログハウスみたいな味のある食堂兼直売所(?)っす。

「我が家の卵」到着!


名前からお分かりの通り、卵がウリのお店っす!なにせ、魚沼コシをエサに飼育されているニワトリの卵よ!レモン色の黄身が、スペシャルな証拠。この卵を、新米にかけて食べたら美味いんだろうな~・・・イカン!イカン!!きりざいね!

「きりざい」ってのは、魚沼の郷土料理で、納豆にいろんなモン混ぜる、かさ増し料理。なので、家庭によって何を入れるかは様々!

こちらの「きりざい卵定食・600円」は、納豆ベースに、野沢菜、たくあん、シソの葉、イカの刺身などなどがジョインして、トップには自慢の卵の卵黄が鎮座してるってスタイル。これをグチャグチャに混ぜてから、ご飯にかけて食べるのであります!

これが噂の「きりざい定食」


これが驚くほど飯が進むのだ!!もちろんお米が美味いのも要因なんだろうけど、納豆のネバネバと、複数の漬物のしょっぱさ&酸味&風味が口中いっぱいに広がって、一口ごと、一噛みごとに違う感覚を味わえる!!美味い!楽しい!大好き!!

魚沼の人は、毎日こんなうんめもん食ってんのか!?悔しいから家で真似してやろうと思って、卵買って帰りましたがな・・1パック。今度は新米の時期に是非!!

~ん、飯が進むクンだわ!
あざした!!



んじゃ、ついでに周辺情報も一つ!この7月にオープンしたばかり、今一番新しい観光スポット「道の駅・南魚沼 雪明り」っす!

道の駅・南魚沼・雪あかり到着。


こちらは物販もモチロンですが、「ちゃわんめし」っつ~、新感覚ファストフード店がお勧め!!ごはんに合う、ごはんが美味く食べれるメニューが並ぶお店です。こちらも新米の季節に来てみたいね!

もうすぐ新米!
買い物も楽しい!


ちなみに、こちらの裏手にある「今泉記念館」は、NEXCO東日本が販売中の「新潟秋めぐり!秋の休日チケット」を使うと、入館料が100円引きになりますよ。

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2012.09.27 ON AIR

新潟と世界のうまさを競う!

MP3データを
ダウンロードする