2013.10.24 ON AIR

高速道路の謎シリーズ/道路管制センターに潜入

磐越自動車道 新潟亀田IC

#その他 #新潟市
高速道路の謎シリーズ/道路管制センターに潜入

今週は、あたらしくなった「道路管制センター」に行ってきましたよ!場所は、磐越道・新潟亀田IC。IC降りると、右手で工事してたのご存知?あそこが完成してお目見えとなったわけです!

新・道路管制センター。
マナーティーもいます!

そもそも道路管制センターってどんなところか?高速道路の事故などの状況把握をし、情報を提供する「交通管制」部門と、高速道路の設備が正常に作動しているか監視・制御している「制御部門」があります。

みなさんがかけた非常電話に対応するのはここですし、情報版に情報を書き込んでいるのもここ!各所にある雨量計・風速計の情報が集まってくるのもここなのであります!
言わば、高速道路の目であり、耳であり、頭脳でもあるわけです!


以前は黒埼にあった道路管制センターが、どんなふうに生まれ変わったかと言うと、以下の通り!

1・・・危機管理・災害に強い道路管制センター
2・・・道路管制センターの機能強化
3・・・ひと・環境にやさしい道路管制センター

以上を実現した最新鋭の機能を備えた道路管制センターに生まれ変わったのです!

実際に内部も拝見しましたが、今まで別室だった「管制部門」と「制御部門」がワンフロアーに統合され、見た目はまさにNASAの管制室!!巨大モニターを前に目を光らせる男たちは、さながらアポロに指示を出す管制官のようであります!

NASAの管制室みたい。
現在の発電状況。


また、見た目には分かりませんでしたが、災害に対する強化もかなり改善されているそうで、耐震・免震・浸水に対しても、格段の性能向上が成されているそうです。

本物の非常用電話。


また、屋上にも上がらせてもらいましたが、リュートピアの空中庭園さながらの緑化もなされていました。周囲を見渡しても、ほとんど覗き見ることは出来ないのに、誰にアピールするでもない緑化です!(笑)
こうすることで冷暖房の効率が上がるのだとか・・・。

屋上は緑化されています。


さらには大型のソーラーパネルが3基!まさに人と環境に優しい道路管制センターであります!!

巨大なソーラーパネル×3


今後は、一般の方にも社会化見学などでの開放も検討しているそうなので、機会があったら是非覗いて見てください!

あざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2013.10.24 ON AIR

高速道路の謎シリーズ/道路管制センターに潜入

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

道路管制センター

新潟市江南区亀田早通3233