2014.02.27 ON AIR

アートを楽しむドライブ

磐越自動車道・安田IC

#アクティビティ #阿賀野市
アートを楽しむドライブ

今週は、アートにふれるドライブ!!磐越道・安田ICに向かいます!

安田と言えば、だしの風と安田瓦!江戸時代から続く安田の名産品!
会津若松の鶴ヶ城の赤瓦は、安田の瓦なのをご存じ??その他にも、数々の歴史的建造物に安田瓦が使われているのです。
その安田瓦を使ったオブジェが立ち並ぶ、「やすだ瓦ロード」が本日のお目当てです!

よっしゃ!!ここからSTART!!
日本の瓦あれこれ。

そもそもの始まりは、瓦の生産が盛んな保田地区の生産組合員の方々が、独自に観光客に喜んでもらおうと始めたそうですが、今では自治体の協力も得て、整備が進んだんだって。

なにせ1万枚以上の瓦を使っているんでっせ!ただ、

「瓦のオブジェってどんげなん??」

と思う御仁も多いかと思われます・・・。平積み?モザイク画?いやいや、かなり立体的なオブジェ満載っすよ!

瓦を塔の様に積み重ね、その上に迫力の鬼瓦をいただいたモノもあれば、瓦で作ったミニ日本庭園、バス亭全部を瓦で作っちゃったり、かなりのバリエーション!!
さらには、日本の瓦の生産地とその特徴が書かれた大看板などなど、楽しくお勉強も出来ながら散策することができます!

民家の塀にも鬼瓦!


タイミングが合えば、鬼瓦を作ってる「鬼師」の工房も見学できるんだとか。我々はやかましいんで、お邪魔かと思い遠慮しましたけどね。(笑)

保田のシンボル・レンガの煙突!
バス停が全部瓦!
安田瓦のスカイツリー?



んでもって、この瓦ロードの創設者が、ロード沿いにある「ギャラリー粘土工房ものがたり」の遠藤おねいさま。ここは、いろんな体験ができたり、食事や休憩ができる施設であります!

「かわらロードに来てくれた方が、休憩できる施設が必要!」

ってことで、このギャラリーも作っちゃったらしい。ふむむ、バイタリティーあるわ!

しかもここ、食事が安い!!ほぼほぼ全品ワンコイン(500円)でいただけちゃう!近所のマダム達の憩いの場にもなっているらしく、賑わっておりましたよ!
アタシもオムライスを食いましたが、なかなか本格的な味わい!遠藤ねいさん、これほとんど儲けないな。(笑)



んじゃ、折角なんで、我々も体験してみましょう!
っつっても、粘土コネたり焼いたりってのはできるはずもないんで、瓦に絵付けをする体験に挑戦です!普通は瓦に絵付けはしないんだけど、瓦に釉薬を塗って、焼きをいれると、なかなか乙な味わいになるんだわ。

絵付け体験!簡単!

やり方は超簡単!(笑)筆に釉薬をつけて、好きな文字や絵柄を瓦に書きこむだけ!書き終わったら、焼きを入れてもらって完成です!翌日には焼きあがってるんだってさ!

アタシは「越後魂」の文字を、一緒に体験させてもらったAちゃんは、アタシのイラストを描いてくれましたよ。自画自賛ですが、なかなかの出来じゃないかしら。(笑)
体験される方は、この瓦で表札を作ったりしてるらしいですよ。

これは邪道らしいけど、アタシならこの瓦に刺身とか盛って、お皿として使っても面白いな~なんて思ってしまいました。

なお、遠藤おねいさま運営のこのギャラリーには、様々な安田瓦グッズ&オブジェもございますので、安田土産のお求め先としても使えまっせ!

みなさまあざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2014.02.27 ON AIR

アートを楽しむドライブ

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

やすだ瓦ロード(ギャラリー粘土工房ものがたり)

阿賀野市保田6130-1