2014.03.27 ON AIR
関越自動車道・長岡IC
今年の新潟は小雪傾向。春の便りもちらほら届き始めておりますが、今週はそんな春を感じられるイベントに潜入です!
場所は、関越道・長岡ICから約10分、冬季無料の国営越後丘陵公園っす!こちらで絶賛開催中の「雪割草まつり」にお邪魔します!
雪割草と言えば、雪解けとともに咲く山野草。「春の妖精」とも呼ばれ、新潟県の草花にも指定されてるんですよ。
ところでみなさんは、雪割草ってどんな花かイメージ出来る?アタシも実際見るまでは、薄紫の小さい花で、花びらの数も7~8枚くらいかなってイメージだったのね。それ・・・間違い!!
たしかにそういう雪割草もあるんだけど、それはほんの一例!!
おんなじ雪割草なんだけど、色も形も花びらの数も、全然違うのが雪割草の特性なのだ!!おんなじ犬なのに、セントバーナードからチワワまでみたいなイメージでしょうかね。
もうホントいろんな種類があるんだわ!色もピンク、赤、紫、白、緑・・・花びらの数も様々!花だけ見たら、とっても同じ雪割草とは思えない!!そんな雪割草が、鉢植えの状態で数十種類展示されています。
これだけ見てても飽きないのだが、その他にも見どころ満載っす!
雪割草をイメージしたドレスの展示や、実際の群生地を再現した展示もあって、結構写真撮ってる人多かったっす。
こうなってくると、似合いもしないのに雪割草栽培に興味が出てきた中年BOY。直売コーナーへGO!であります!
直売コーナーにも、形も色も値段も様々な雪割草が並んでいます。傾向としては、花弁の数が多いものが値段が高いみたい。さ~て、どれにすっかな~なんて眺めていますと、
「雪割草はね~、大事に育てれば毎年咲くよ~。」
とは直売コーナーのおじさん。
「あとね、違う株と交配させると、また全然違う花が咲くのがおもっしぇんさ。」
へぇ~、んじゃ上手くやれば、オリジナル雪割草とか出来ちゃうわけだ!そりゃ~楽しそうって事で、当然色と形の違う株を2つ購入してきましたて!
来年の春、ヤンオリジナル雪割草が咲くことを夢見て、まずは速攻で枯らさないように頑張ってみます!!(笑)
THIS WEEK'S DRIVE POINT
DRIVE POINT 01
国営越後丘陵公園
長岡市宮本東方町字三ツ又1950番1