2014.09.11 ON AIR

町歩きドライブ/糸魚川市

北陸自動車道 糸魚川IC

#アクティビティ #糸魚川市
町歩きドライブ/糸魚川市

今週は、糸魚川の街歩きでございます!前回の街歩きは、ガイドブックを見て、適当に街歩きいたしましたが、今回はガイドさんをお願いしましたよ!

今日はお願いします!


駅前にある観光案内所に頼むと、一人300円で頼めます。カップルだと500円です。しかも、予約は不要とのことなので、ブラリ行っても大丈夫です。
行先を全部ガイドさんにお願いすることも出来ますが、食とか建物とか、ジャンルを希望することも出来ます。

んで、我々は?

「わたし、このところてん食べたい!」


ガイドブックを見ていたB先輩の鶴の一声で、田鹿麩店さんへ向かいましょう!!
ここはシーズンになると、車麩が天井からぶら下がって、なかなか見れない光景になるらしいのですが、今は麩のシーズンが始まったばかり!
残念ながら、天井からぶら下がってるのは見れませんでしたが、良いことがありましたがな!!

ホントはぶら下がっている「車麩」


社長&奥様のご厚意で、B先輩垂涎の「ところてん」をごちそうになってしまいました!!
糸魚川の皆さんには、すっかりお馴染みでしょうが、田鹿麩店のところてんはスペシャルなのです!

どんな食べ物でもそうかもですが、大量生産や日持ちを考えて(?)、昔ながらの製法って、ドンドン無くなってきてるじゃないですか。
今我々が食べている、一般的なところてんもしかり・・・。
ところが、こちらのところてんは、頑なに昔ながらの作り方で提供しているの だ!!

「どっちが正解ってことは無いですけど、これが本来のところてんのお味ですよ。」

とは、社長さんの弁。これが確かに全然違う!!

ところてんって言ったら、無味無臭の代表選手みたいなトコあるけど、しっかり原料の海藻の風味が!!潮の香りのするところてんって初めて食べた!!

絶品ところてん!!


「おいしいぃぃぃ~~!!」

B先輩も感動っす!!

さらに、社長さん曰く「新潟一高いエゴ」も食べさせてもらいました!!
厳選された(高い)原料を使ってるんで、こちらも常識を覆す味の濃さ!いや~、驚愕でしたわ!!

田鹿麩店の社長さん、あざした!!


それじゃあ、B先輩のリクエストにもお答えしたし、本格的な街歩きしに行きましょうか!
核心部分は、駅前通りと交差する雁木の通り。ここには、七福神に奴奈川姫を加えた八福神の像や、古い建物も結構あるのです。

古い建物も結構あります。


例えば、現在は骨董屋さんですが、元旅館の「平安堂」さん、戦国時代に京都からやってきた「京屋」さんなどなどね。
あと、マキノの飴をはじめとした、ご当地伝統スイーツも楽しめますよ!

いつもの流れなら、この辺でご当地グルメでもって流れになるんですが、今回我々がチョイスしたのが、醤油味噌!(笑)



糸魚川市民の味「マルエス醤油味噌醸造所」に行ってまいりました!!
ここの建物は、店舗兼工場って感じでしょうか、まさに出来立てを出荷ってイメージね。

糸魚川の味!マルエス醤油味噌醸造店。


また、工場の建物も、なかなか趣があって、歴史を感じさせてくれます。
残念ながら、工場見学は出来ませんでしたけど、ここでお土産タイム!
それぞれ、味噌4キログラムと、醤油1升買うもんだから、この時点でかなりの重量!!これ持って、この後も街歩きするのは正直しんどいんじゃないか?!
近くに「塩の道」の出発点があるんだが、昔の人は、これ以上の重量の塩を担いで山越えてたんだからね。それ考えると頭下がるね・・・。

塩の道の出発点。



んで最後は、加賀の井酒造さんでお宝見物&酒蔵見学して帰って参りました。

加賀の井さんのお宝!


もの凄い目から鱗だったし、貴重なモノ見てきましたが、話が相当長くなるんで、続きはみなさんで体験してみてください!!(笑)
糸魚川って言えば、最近はジオパークやフォッサマグナばっかり取り上げられてますが、実はどっこい!街歩きも面白かったっすよ!!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2014.09.11 ON AIR

町歩きドライブ/糸魚川市

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

まち歩きガイド(糸魚川市観光協会)

糸魚川市大町1-7-11 ヒスイ王国館2階