2015.11.19 ON AIR

秋の風物詩/村上の鮭漁

日本海東北自動車道 村上瀬波温泉IC

#グルメ #その他 #村上市
秋の風物詩/村上の鮭漁

今週は、旬の味覚・村上の「鮭」を堪能いたします!!
つっても、ただ食うだけじゃ~なんとなく聞いてる皆さんに申し訳ないので、今年は漁の様子からリポートしてみたいと思います!


見学場所は、日東道・村上瀬波温泉ICから約15分、鮭の直売所のある三面側の河畔。
ここに行けば、鮭漁がいつでも見学できるのです。

目の前の川を見ますと、端から端まで堰のようなもので川を堰き止めているのが見えます。
これを利用してやる漁を「一括採捕」と言うそうな。
この堰のことを「ウライ」と言って、このウライによって堰き止められた両脇に唯一の逃げ道(?)があって、その先にオリがあるのです。

一括採捕の現場

鮭は上流に遡るのが性!
しかし、ウライで堰き止められているので遡れない!
唯一見つけた逃げ道の先にオリ!!
これで鮭を一網打尽にしちゃおうって漁法です!

時間になれば、観光バスがガンガン来て、漁場の周りは結構な人混み。
実際の採取法はいたってシンプル!

オリの上のふたを開けて、一人内部に入ります。
んで、網でオリの中の鮭を捕まえて、別の人に渡します。
鮭をバトンタッチされた人は、土手下の所定のスペースに鮭をぶちまけます。

ほれ!バンバンあがってるよ!

そこで衝撃の映像が!!
なんと、ビチビチいってる鮭の頭を木の棒でたたいて、とどめを刺すのです!
ガツン!ボグン!ガキッ!
なかなかに生々しい!

見学してたおばちゃん達も、

「あら~・・・。」
「まあ~・・・。」
「あははははは。」

なんで最後笑ってんのか分からんけど、関心はしてるようでございます。
残酷なようにも見えますが、お腹のはらこを撒き散らかさないようにするためなんだと。


んで、採れた鮭は、すぐ隣の直売所に直行!
信じられない安値で販売しています!
鮭まるまる1匹200円って信じられる??卵採った後のメスとはいえ、200円ってありえない!
観光バスで乗り付けたみなさんも歓声を上げて爆買いです!

んで、すぐ売ります!

アタシとIこうさんも個人的に買い物しようってことで、車に財布を取りに行こうとしたら・・・。

「あれ?居操網漁はじまってね~?」

直売所に夢中になっていると、本日のお目当ての「居操網漁」が始まっているではないか!!
これは村上の伝統漁法で、三艘の船を川の流れに乗せながら、一艘が水面を竿でたたき、二艘の間に張られた網に鮭を追い込む漁。
後ろの二艘が漢数字の「八」の字になって、その間に網が張ってあるのです。

居操網漁(いぐりあみりょう)の網。
こちらは伝統の居操網漁。

一匹あがったのは確認できたんだけど、なにせ流れながらの漁だから、追いかけるのが大変!

「あ~、行っちゃった・・・。」
「行っちゃったね・・・。」

あっという間に見学終了~~~~!


んじゃ、さっちゃん&Aちゃんの買い物も済んだようなので、美味しいもの食べに行きますか!
現在村上では「鮭・酒・人情ランチ」ってイベントをやってまして、村上の鮭&郷土料理&地酒が格安で楽しめるのです!
市内の約20店舗が参加しています。
そのお店ごとに、オリジナルな人情ランチが楽しめます!


ロケに同行してくれた観光協会の正岡海老蔵特派員の勧めもあって、村上駅前の「味作」さんに行くことに決定!
ここはあの平野歩夢選手の行きつけなんですよ!

お食事処「味作」さん。

味作さんの人情ランチは、ズバリはらこ丼!!
もうはらこの盛りがハンパない!!
普通のペースで食べてたら、確実にはらこ残るよ!
こんなにはらこの配分多くていいんか?!くらいで丁度いいと思います!

でた!はらこ丼!!

さっちゃんも、

「んんんんん~、幸せ~~~。」

いいリアクションいただきました!(笑)

新潟村上の秋の味覚、「鮭」堪能させてもらいました!!

しあわせ~~~!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2015.11.19 ON AIR

秋の風物詩/村上の鮭漁

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

三面川鮭産漁協・第三ふ化場

村上市羽下ケ渕2135