2015.12.10 ON AIR

新潟の匠/マルニジーンズ(妙高市)

上信越自動車道 新井スマートIC

#グルメ #アクティビティ #上越市 #妙高市
新潟の匠/マルニジーンズ(妙高市)

みなさんは、「マルニジーンズ」って知ってる?
ジーンズのブランドなんだけど、コレ実は新潟のメーカーなんですわ!
アタシもジーンズ好きで、同じようなジーンズばっかし5~6本持ってたりするんで、今日は新たなラインナップ求めて、上信越道・新井スマートICから約10分「マルニジーンズ・マルニ新井本店」に行ってまいりました!

ここがマルニジーンズだ!!

いや~、ここいいわ!(笑)
アメカジ・アウトドア系好きな人には、堪らんラインナップよ!
ジーンズはもちろんだけど、レザージャケットなんかはコレクター垂涎の商品があったりね!
今すぐにでもお買いもの始めたいトコだけど、ここはグッとこらえて社会科見学っす!

ジーンズのパターン。
いい感じのラインナップね!


上記の通り、こちらはお店ですので、ここで本格的な裁断や縫製は行っておりません。
それでもさわりだけでもって事で、社長さんのご厚意で、キーホルダー&エプロンつくりに挑戦っす!

キーホルダーは、ジーンズのベルト通しを任意の長さ(15cm位)に切り、それを二つに折って、リベットで止めるだけ。
初めにキリで穴を開け、♂のリベットを通します。
んで、上から♀のリベットを合わせて、トンカチで叩いて固定。

言うだけだと簡単ですが、これが意外と繊細!
真上から正確に叩かないと、上手くとまってくれないんだな~。

NAOKI君、リベット打ちに挑戦!

エプロンの方は、もっと複雑な作業です。
デニムの生地に、エプロンの紐を縫い付けるんだけど、もちのろんでミシン使うわけさ。
アタシおそらく小学生以来ぶりに、ミシン使わせてもらったわ!
縫い目が曲がらないように、もう必死!(笑)

中には、

「このミシンがなかったら、日本にジーンズ文化は無かった。」

って、社長に言わしめる凄いミシンもあるのです。
1950年代製造のミシンらしいんだけど、これ1台でポルシェが買えるくらいの高級品!
チェーンステッチ?だっけな?(殴)
とにかく、特別な縫い方ができるミシンなんだわ。

アタシも恐る恐る使わせてもらいましたが、縫い目が曲がるとかに気を使うんじゃなくて、壊すんじゃないかの恐怖心でドキドキでしたわ。

完成した前掛け!
みなさん、あざした!!



一通り体験済みまして、後はお買いものタイム!!
みんな何かしらお買い上げになったんじゃないかな?
アタシも結構なお買いものさせていただきましたよ!!

社長、いっぱいオマケしてくれてあざした!!!
また春シーズンになったら買い物しに来ます!!!!



今週のオマケ!
上越地方のB級グルメ「スルテン」を食べに行ってきましたよ!
場所は、上越市の「若杉」さんっていう天ぷら屋さん。

天ぷら 若杉さん。

そもそも「スルテン」とは何か?
そのネーミングからうっすらお分かりかと思うけど、スルメ(一夜干し)の天ぷらね。
すでにスルメ自体に味が付いているので、ホント衣をつけて揚げるだけ。天つゆもお塩も使いません。
そのまんまスナック感覚で召し上がってください。

これが「するてん」

スナックって言ったけど・・・これ意外となんにでも合うよ!
もちろんそのまんま食べてもいいし、ご飯のお供に、蕎麦やうどんと一緒に・・・なんにでも合う!

しかも、若杉さんのスルメは、天日干しだから風味も違う!!
これはもうちょっと浸透していい味だな。

最後はみんなで、若杉さんの「天ぷら定食」食べて帰りましたとさ。いや~、美味かった!!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2015.12.10 ON AIR

新潟の匠/マルニジーンズ(妙高市)

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

マルニジーンズ/マルニ新井本店

妙高市姫川原206-1

DRIVE POINT 02

天ぷら若杉

上越市西城町2-2-33