2016.01.07 ON AIR

越後の奇祭!松之山のむこ投げすみ塗り

関越自動車道 越後川口IC

#グルメ #その他 #十日町市
越後の奇祭!松之山のむこ投げすみ塗り

2016年最初のヤン気まは、越後の奇祭をご紹介します!
場所は、日本三大薬湯で知られる松之山温泉。となれば・・・そう!毎年1月15日に開催されております「むこ投げすみ塗り」でございます!
新潟では超メジャーなこの祭、逆に10年目を迎えるヤン気まが、なぜ今まで取り上げなかったのか不思議なくらいっす。

松之山温泉の源泉向かいにある建物「地炉(じろ)」で、本日の案内人島田さんにお話を伺います。
この「むこ投げすみ塗り」いつから始まったのかは、定かではないそうですが、古老の話によると江戸期から始まったのではという話でした。

「最初の始まりは、この地区の女性が、よその集落に嫁にいったんですよ。で、小正月になると実家に旦那と帰って来るじゃないですか。そこで、村の若い衆が、半分やっかみで婿を投げたと・・・。」

なるほど、最初はジェラシーから派生した祭だったのね!

「んじゃ、すみ塗りは?」
「小正月の行事に、どんどん焼きってあるじゃないですか。松之山のはちょっと変わってて、焼いた後の炭と雪を混ぜると「墨」になるでしょ?それを祭りに参加した人同士で塗りあうと、ご利益があるとされているんです。」

ふむふむ、TVでよく見るあの光景にはそんな意味があったのね。

これが炭塗り!

「今日アタシら、あわよくば投げてもらおうと思って来たんですけど、どうっすかね?」
「う~~ん、今雪ないんですよね~。怪我じゃすまないかも・・・。」

そうなんです!今年のむこ投げは大ピンチ!!
必要とされる程の積雪が無い!今でだいたい30センチないくらいです!

「まぁでも、週末雪予報だし、松之山は本気出せば、一晩で1mくらい余裕ですから!」

是非とも松之山の本気に期待したいものです。(笑)

無料の足湯もあり!


せっかくここまで来たので、投げる現場も見に行ってきましたよ。
源泉から歩いて100mくらいの所に、薬師堂があるのですが、その石段最上部が、むこダイブの舞台。
そうさな~、高さ7~8mはあるでしょうな~。
実際に投げる際は、もちあげて放り投げるわけだから、実質10mの高さからのダイブになるわけだ。

この上から婿・・・投げられます!

今年のむこは、二人。
怪我しないように、お祈りいたします。

島田さんあざした!!



では、最後に十日町グルメ!
松代駅にほど近い、フランス料理店「澁い-Shibui-」さん。

「澁い-Shibui-」さん着!

世界的な建築家カール・ベンクスさんが建てた、レストランです。
カールさんは、日本の古民家が大好きで、古民家をヨーロッパに輸出する仕事をしてたんだけど、仕事で訪れた松代が気に入っちゃって、移住しちゃったんですと。
そのカールさんが作ったレストランですので、中も外も古民家風!
もともと旅館だった建物を改築したそうですが、ところどころに神社のパーツなんかも取り入れられてて、少し不思議な空間です。

メッチャお洒落じゃん!

出される料理もオサレ!!
我々が注文したのは、ポトフのランチ!
地元産の野菜がゴロゴロ入った、体に優しそうなメニューです。
味付けも控えめで、野菜の旨味を存分に楽しめますよ!

こんなの女子好きでしょ?

一番ここに来たかったAちゃんは、残念ながら本日欠席!
いや~、Aちゃんうまかったよ~!!
偶然カールさんにも遭遇しちゃったし、飯もうまかったんで、また遊びに来なくっちゃだな。

渡辺さんあざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2016.01.07 ON AIR

越後の奇祭!松之山のむこ投げすみ塗り

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

松之山温泉・薬師堂

十日町市松之山湯本511

DRIVE POINT 02

澁い-Shibui-

十日町市松代2074-1 まつだいカールベンクスハウス1階