2019.10.17 ON AIR

行楽の秋におすすめの日帰り温泉ドライブ

北陸自動車道 能生IC

#その他 #糸魚川市
行楽の秋におすすめの日帰り温泉ドライブ

今週は「日帰り温泉特集・糸魚川編」です!
そろそろ温泉が恋しくなってくる頃でしょ?

では早速1軒目!
北陸道・能生ICから約30分、「笹倉温泉 龍雲荘」です!
アタシたしか15年位前に来てるんだけど、正直よく覚えてない!(笑)

笹倉温泉 龍雲荘

ってことで、支配人さんにお話聞いてみましょう!

「まず第一は、日本秘湯を守る会の認定旅館ってことですね。」

でた!日本秘湯の湯!
秘湯って聞くと、なんか古~い建物を想像しますが、全然きれいなトコですよ。

「重曹が主成分の典型的な美人の湯です。お肌の不要な角質を分解してくれるので、ツルツルになるんですよ。」

なんでも別名「クレンジングの湯」って言われてるんですって!
おたきちゃんも満足げ。

「お風呂は3か所ありまして・・・。」
「3か所?それ全部入っても、料金は・・・?」
「同じです!」

それいいじゃん!!700円で秘湯に入り放題っすよ!
ただ、時間的な制約もあり、男子チームは「展望風呂」おたきちゃんは「露天風呂」に入ることにしました。

我々担当の展望風呂が最高!
内湯は、冬の期間も雪を気にしなくていい、杉板張りの露天風呂風の展望風呂!
ここもいいんだが、そとのテラスにある「陶器壺風呂」が最高!
ちょうど一人が入れる大きさの陶器のツボがあって、そこに源泉がかけ流し状態!
そこに浸かってみる景色も最高!
すぐ脇を渓流が流れ、秋には紅葉も!!

内湯はこちら!

「いや~、めちゃくちゃ気持ちいいっすねKさん!」
「俺、過去の取材でこの風呂が一番かも。」

たしかに間違いなくBEST3には入るなぁ~。
露天風呂を満喫したおたきちゃんも満足げです!

露天もいいね!
これ最高じゃん!

ちなみにこちらの温泉は飲める温泉で、提供される料理にも使われているそうです。
これから新米の季節に、温泉水で炊いた温泉御飯は超魅力的!
今度行ったら絶対に食べて帰ろうと思う我々でありました!

あざした!


2軒目!能生ICから約10分、「長者温泉 ゆとり館」
川沿いの道をず~っと上っていくと、最奥の集落にあるのが長者温泉。
ここは完全に地域集落に根付いた温泉。
利用客のほとんどが地元の方っていうローカル感あふれる温泉です。
もちろん一般にも開放されてまして、料金は大人500円。

長者温泉 ゆとり館

では、運営団体の美人のおねえさんに聞いてみましょう!

「ここは市営の施設なんですけど、集落の方が23年間守ってきた温泉で、2年前から私たちが引き継いで運営しています。」

ちょうど集落の真ん中に位置しているらしく、集落の人たちの憩いの場みたいになってるらしい。

「お風呂はホントに小さいんですけど、そこがいいところでもあるかなと。」

確かに一緒に入ってる人と仲良くなれそうですね。

んじゃ、とりあえず温泉いただきましょう!
おねえさんが言ってた通り、お風呂は小さいかな。
2畳ほどの湯船にヤン&Kさん&J-BOYの3人で浸かります。

「うぇ~~~~い。」
「お~~~ぅ。」

気持ちいいじゃないか!
温度はやや高め?体感では43度くらいかな?
無色透明で、匂いもそんなに感じられません。

「なんかお湯サラサラでいいっすね。」

ここのお湯は、肌の修復機能があるらしく、肌に優しい温泉。
肌触りもいいわけです。

「いや~~、あったまった~~!」
「そうなんですよ。短時間でもけっこうあったまるでしょ?」

うんうん。
10分位しか入ってなかったけど、もう汗が止まらないもんね。

「この集落って、子供がいないんですよ。だから、お子さんが来ると、地域の皆さんが喜んでお世話してくれるので、親御さんは楽できるかもしれないですね。」

アットホームですな~。


なるほど、温泉を介して地域の方々との交流ってのも、長者温泉の魅力かもしれないっすね!
みなさんも秋のドライブシーズンに、秘湯の日帰り温泉いかがでしょうか?

あざした!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2019.10.17 ON AIR

行楽の秋におすすめの日帰り温泉ドライブ

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

笹倉温泉 龍雲荘

糸魚川市大平5804

DRIVE POINT 02

長者温泉 ゆとり館

糸魚川市大字木浦18778