2020.05.28 ON AIR

桜の香りに癒やされる

磐越自動車道 安田IC

#その他 #五泉市
桜の香りに癒やされる

新潟の人って、雪の降らない地域の皆さんに比べて、「春」や「桜」に関する思い入れって強いと思うんだよね。
ですが今年はアイツのせいで、お花見を自粛したって人も多いんじゃないかな?
そこで!おうちの中でも十分桜を感じられる商品をご紹介したいと思います!

向かいましたのは、磐越道・安田ICから約15分「ごせん桜アロマ工房」です。
取材時ほぼ満開だった、村松公園の敷地内にございます。
昨年春にオープンしたばかりで、まだ建物も新しいっす。

「ごせん桜アロマ工房」
村松公園の桜は今年もきれい。

では、スタッフの方にお話しいただきましょう!

「ここは、村松公園の八重桜から抽出した天然成分を使った化粧品や食品の商品開発を行っています。」

ん?開発もしてんの?

「はい。あちらの機械で抽出してます。」

お店の奥はガラス張りになっていて、その機械とやらも見えるようになっています。
では、その桜の天然成分を使った商品を見せてもらいましょう!

桜を使った商品群。
このマシンで作ってるんだって。

「こちらが、ごせん桜保湿ミストです。」

お肌の潤いを保つ化粧水みたいなやつね!
あと、「ごせん桜スキンクリーム」ってのもございました。
桜の香りがほのかに香る化粧品ってのもいいね~!

「あと・・・この辺がうどんですね~。」

うどん?

「桜の花と、桜の葉の成分が練りこまれたうどんになります。」

へ~、興味あるな~。

「よろしければ召し上がりますか?」
「ぜひ!」

そうなんす、こちらにはカフェスペースがあって、軽食や喫茶を提供してくれます。
うどんに関しては、普段提供していないとのことでしたが、特別に作ってもらいました!

カフェのキッチン。

「こちらが、ごせん桜花うどん。こちらが、ごせん桜葉うどんです。」

「花」は桜色、「葉」は薄緑色でとっても綺麗です。
まずは「花」の方から。花びらの抽出エキスを練り込んだ細麺タイプです。
モチモチっとした食感で、後からほんのり桜が香ります。
続いて「葉」。葉っぱの乾燥粉を練り込んだ平打ち太麺です。
こちらは口に入れた途端、桜の香りがすぐにひろがりました!

八重桜の「葉」と「花」
「花うどん」と「葉うどん」

「みなさん、桜餅を食べているようだと言いますよ。」

田中さんのいうとおり、桜餅を包む葉っぱの味を強くした感じでワタクシはこちらを気に入りました!
今年は花見を楽しめなかった分「ごせん桜アロマ工房」さんで桜を楽しんではいかがでしょうか。

あざした!!



*緊急事態宣言の前に取材しているため、現在は営業時間や販売商品に変更があるかもしれませんので、詳しくはホームページをご確認ください。

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2020.05.28 ON AIR

桜の香りに癒やされる

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

ごせん桜アロマ工房

五泉市愛宕甲2712-1