2020.08.06 ON AIR

工場見学ドライブ~越後みそ西

北陸自動車道 柏崎IC

#グルメ #その他 #柏崎市
工場見学ドライブ~越後みそ西

今週は、「工場見学ドライブ」です!
やってまいりましたのは、北陸道・柏崎ICから約15分、「越後みそ西」さんです。

「越後みそ西」外観。

柏崎方面の皆さんには、「三階節みそ」でお馴染みなんじゃないすかね?
こちらの「越後みそ西」さんは、創業天保2年の超老舗!
200年以上使っている木の樽で、昔ながらの味噌を作っている会社です。

ご案内は、妙齢のお嬢さん栃堀さん!
さっそくご案内いただきましょう!

工場内に入りますと、まずは巨大な釜が目につきます。

「あちらは、米を蒸す釜。こちらが豆を煮る釜ですね。」

どちらも巨大なんで、一回で相当の量を仕込むんでしょうね。

「うちの原料は、全て新潟県産なんですよ。なので・・・高いんですけどね。」

いやいや、地元の食材を大事にしてくれてるってのは、大事っすよ!プライスレスですよ!

「外国産の安い原料で、安い商品を提供するのも否定しませんけど、うちは地元の食材を使うようにしています。」

米麹に使う米も、もちろん県産のコシヒカリ!
国内産の大豆を揃えるのさえ大変なのに、県内産にこだわるってのも手間かかるよ。

「そしてこれが、創業当時から使われているとされる木の桶です。」
「うわぁぁぁぁ~~~、立派!!」

巨大木桶!

これがまた巨大で立派!
なんとなく風格さえ漂っております。

「中、覗いてみますか?」

いいんすか?お願いします!

中を覗く前に既に香りが凄い!
なにせ200年以上染みついた味噌の香りだからね!
この匂いだけで、ご飯食べれちゃいそう!
桶の中は、所々白く変色しているところもありますが、予想より綺麗な状態。

「味噌を開けた後、最後は手作業で掃除するんですよ。」

う~~ん、大事に使われてるんですね~。
鰻屋さんの秘伝のタレじゃないけど、この樽だからこその風味が出るんでしょうね!

味噌寝かせてます。
各種味噌漬け。


樽の中を見せてくれるだけでも凄いのに、西巻さん、なんでも見せてくれるんだわ!ww
普通なら絶対一般人には見せてくれない「麹室」の内部や機材、現在大人気の甘酒の仕込み風景なんかも見学させていただきました!
これ決してマスコミ対応って訳じゃなく、予約すればみなさんも同じように案内していただけますよ!
杜氏の西巻さんのこだわりトークは面白いので、みなさんも是非!w

麹室内部。
甘酒の仕込み作業。

 

一通り見学が終わった後、特別に試食させていただきました。

「まずは味噌ですね。こちらから、麹味噌、特選味噌、田舎味噌です。」

3つ出してもらった味噌ですが、それぞれ色が全然違います。
熟成している時間が長いものほど、色が濃くなるそうです。

本日の試食メニューです!

では、熟成が若い麹味噌から。

「うん、たしかにすっきりした味わいで、夏野菜とかに会いそうですね!」

おすすめはお味噌汁だそうですよ。

「田舎味噌は・・・個性あって好きだわ!」

アタシも個人的には、田舎味噌が好き!
冷やしたキュウリに付けてかぶりつきたいね!w

「味噌漬けもどうぞ。」

そうそう!この味噌漬けがうんめかった!
ショウガ、ナス、ダイコンの定番プラス、タマネギにメロンの味噌漬けもあるんだね。

「うっわ!うんめ~~~~!」

スーパーで買うオレンジ色の味噌漬けが最高と思ってたけど、段違いの美味さ!

「野菜もほとんど地元の野菜を使ってるんですよ。」

この食材へのこだわりは、高級旅館並みだね!

「タマネギは、洋食とかにもアレンジ効きそうですね~。」

さすが料理上手のAちゃんです。
確かに爽やかで美味いんさ!
メロンの味噌漬けは、いわゆる奈良漬け風味でこちらも食べたことない味噌漬けです。

「値段もちょっと高いんですけどね。」

いやいや、高いって言っても100円~200円の話でしょ?
この味噌漬けがあったら、朝飯からそれ以上の幸せが得られると思うけどな~。
毎日の食卓に、または贈り物に、皆さんもぜひお試しください!

今週のプレゼントに買ってきましたので、ご応募もお待ちしています!

あざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2020.08.06 ON AIR

工場見学ドライブ~越後みそ西

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

越後みそ西

柏崎市大字新道882