2020.09.10 ON AIR

温泉街で美味しいグルメ体験

関越自動車道 越後川口IC

#グルメ #アクティビティ #十日町市
温泉街で美味しいグルメ体験

今週は、ちょっと変わった料理体験!
向かいましたのは、関越道・越後川口もしくは石打丸山ICから約50分、松之山温泉にある「湯守処・地炉(じろ)」

趣のある外観!

築100年以上の古民家を改装した、地域の憩いの場&交流施設(?)です。
さて何をするのか?松之山温泉の「ちとせ」の女将さんに聞いてみましょう!

中に入ると古民家ならではの温かさ!

「今日体験してもらうのは、米粉バケットの囲炉裏焼きです。」

米粉バケット?囲炉裏焼き?

「松之山出身の志賀勝栄さんプロデュースになります。」

東京で大人気店を経営。
低温長時間発行のパイオニアと呼ばれる、超有名パン職人ではないですか!(しらべました)

「生地が特別で、コシヒカリの米粉に、松之山温泉の源泉を使っているんです。」

松之山温泉といえば、日本三大薬湯。
成分が濃いのが特徴です。

「これがちょうどいい塩加減になるんですね~。」

なるほど、塩パンって今人気だし、なんだか体にも良さそう。

「この竹に生地を巻き付けて、囲炉裏で焼いてパンを作ります。」

シシカバブー方式ね!w
竹の棒に、コロネ状に生地を巻いてもらったら、あとは焼くだけ。

女将さんが上手に教えてくれるんだわ。

「最初、結構強めに焼かないと、生地が垂れてくるんで気を付けてください。」

了解!
まんべんなく火が通るように、じっくり焼いていきましょう。
・・・火を通すこと約15分。

じっくり焼きます。

「うん、いい感じですね。あげてみましょう。」

竹からパンを外してもらって完成です。
それにしても、囲炉裏の炭でちゃんと焼けてるのか心配。

うまそっ!

「どうぞ、食べてみてください。」
「・・・あれ?うまい!!」

外側は焦げ目の部分が香ばしく、中は米粉のモチモチっとした食感が!
味もほんのり塩味で美味しいわ!
これはBBQ4とかで真似したら楽しそうだと思ったら、

「松之山温泉の源泉が入ってないと、この味にはならないし、生地もかなり時間かけて作ってますので、食べたい方は、ここで作ってもらうしかないですね~。」

そうでした。
源泉ばかりは用意できないもんね。
ちなみに、販売のみってのもしてないそうなので、食べたい方はホントこの体験をするしかないそうです。

囲炉裏とのコントラスト。

ただこの体験、作業に追われて沈黙することもないので、ご家族&友人同士でおしゃべりしながら楽しめるのも魅力!
温泉や紅葉狩りのついでに楽しんでみてはいかがでしょ?

女将さんありがとう!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2020.09.10 ON AIR

温泉街で美味しいグルメ体験

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

松之山温泉「湯守処 地炉」

十日町市松之山湯本68