2020.12.17 ON AIR

クリスマスに手作りプレゼントは如何?

日本海東北自動車道 新潟空港IC

#アクティビティ #新潟市
クリスマスに手作りプレゼントは如何?

今週は、クリスマスにぴったりな小物を作りに行きます!
新潟市東区で「カービングキャンドル」の制作&販売をしている「キャンドル工房ミミン」さん。
月一で教室もしているってことで、教えてもらいに参りました。

「小柳先生、まずカービングキャンドルってなんなんすか?」
「こういったロウソクに色を重ねてナイフでカットすると、色の層が出てきます。その部分をひねったりすると、こういうキャンドルになるんですね。」

そんな流れで先生の作品を見せてもらいましたが、これが綺麗なんすよ!

「わ~、かわいい!」
「クリスマスにぴったりですね!」

Aちゃん&ユネス娘の女子二人もナイスリアクションです!

クリスマス用カービングキャンドル。

「でもなんか難しそうに見えますけど・・・。」
「大丈夫!大丈夫!私見てますから!」

ってことで製作開始!

「ここに飾り付け用の小物があるんで、好きなのを選んでください。」

ロウソクの形が出来たら飾り付ける小物を選びます。
今の時期だと、クリスマスっぽい飾りが多いのかな?
10~100円くらいのモノの中から、好きなものを選びましょう!

飾り付け用の小物を選んで

「ベースのキャンドルに色を付けます。」

元になるロウソクは、先生が用意してくれたものがあって、そこに色を付けていきます。
液体になった色付きのロウソクに、何度も付けて、水で冷やすを繰り返します。
これによって、色の層を作るわけですね。

ちなみにAちゃんは「茶色」をチョイスしたため、黄色・黒・赤の三色を繰り返す羽目になります。

「では、足を作ります。」

ロウソクの根本部分だけロウの液体に付けるを繰り返すと、タコ?イカ?みたいに足ができます。
ツララみたいにドンドン成長していきます。
10cm弱位になるまで育てましょう。

足を作っていきます!
女子2人もスタート!

「土台を作ります。」

成長した足を折り曲げて、土台を作ります。
茹でた後のタコみたいな形を目指します。

足を丸めて、土台を作ります!

「カットして、ひねって、模様を作ります。」

専用のカッターで切り込みを入れます。
ひねる方向によって、刃を入れる角度が違ってくるのでここは慎重に!
だが、ロウソクがまだ柔らかいうちに迅速に!

ダイナミックに切る!

「飾り付けしてくださ~い!」

先ほど選んだ小物で飾り付けです。
この作業も、ロウソクが柔らかいうちにくっ付けていきます。
この辺でセンスが問われる訳ですが、アタシもみんなのダメ出しを受けながらなんとか完成!

おおまかにこんな流れで進みます。
ロウソクに色を付けたり、足を作る作業に時間がかかるので、大急ぎでやっても・・・1時間はかかるかな。

「「「完成~~~~~!」」」

いや~、なかなか難儀しましたけど、なんとか完成しましたがな!
こういうのはやっぱセンスでるね!
ユネス娘は、黄色を基調にしたファンシーでかわいらしいデザイン!
漫画雑誌で例えるなら「りぼん」か「なかよし」だね!w

Aちゃんは、おそらくクリスマスツリーをモチーフにしたシックで大人なデザイン!
漫画雑誌で例えるなら「レディコミ誌」かな?w

アタシは、根性がひねくれてるのか傾いてる。
中央に据えられたトナカイのオブジェが不気味な風合い。
雑誌で例えるなら「ブブカ」かな。

左・ユネス娘 中・ヤン 右・Aちゃん。

「でも皆さん上手にできましたね!」
「いや~、でもアタシの曲がってますけどね~。」
「大丈夫!大丈夫!こうやって、直せば・・・・あっ!!」

ん!!??

「取れちゃった!!」

アタシが苦労してカットした模様が取れてる!!

「せんせ~~~~~~い!!」

いずれは消えてなくなるキャンドルなれど、願わくば灯りをともして消えて欲しかった・・・。

あざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2020.12.17 ON AIR

クリスマスに手作りプレゼントは如何?

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

キャンドル工房ミミン

新潟市東区藤見町2丁目4−49