2021.02.04 ON AIR

十日町市でものづくり体験~パート2

関越自動車道 越後川口IC

#アクティビティ #十日町市
十日町市でものづくり体験~パート2

今週は、十日町で自然体験っす!
おじゃましましたのが、関越道・越後川口ICから約50分「あてま 森と水辺の教室・ポポラ」さん。
里山を舞台にした様々なプログラムが体験できる施設です。

「おはようございます!」
「おはようございます!よろしくお願いします!・・・・って、かっちゃん?」

なんと!数年前に行われた「ヤン気ま釣り大会」で優勝した、ラジオネームかっちゃんじゃないか!?

「えっ?ここに勤めてんすか?」
「そうなんですよ!」

なんか俄然やりやすくなってきたぞ!ww

ポポラさんの室内は、動物や生き物のはく製やぬいぐるみが沢山置いてあって、まさに雰囲気は森!
そんな雰囲気の中、本日はいったいどんな体験なのでしょうか?

ポポラ内部。森だわ!
いろんな体験ができます

「今日は、自分だけの木製箸作り体験です!」

箸!?

「この森の間伐材を利用して、オリジナルの箸を作ってもらいます。」

なるほど!マイ箸ね!

「で、箸の材料を選んでください。」

①杉~柔らかくて加工しやすい。香りもいいね!
②桜~硬くて加工に時間がかかるが、丈夫!
③朴の木(ホオノキ)~その中間位。色が若干緑っぽい?

「どうしようかな~。間をとって朴の木でいきます!」

最近冒険しなくなった五十路の選択です。

ハシの材料っす!

「そしたら、削っていきましょう。」

箸の材料は、もう形が整ってるのですが、箸として使うには太い!
それを紙やすり的なもので、削っていく作業です。

「均等に、同じ回数だけ削ってください。」

箸を回転させながら、10回ずつやすり掛け。

均等に削る!

「そしたらヤンさん・・・8角形にする?」

かっちゃんが見せてくれた箸の先っぽが、見事な8角形!

「手間はかかるけど、掴みやすくなるかな。」
「・・・・やりましょう!どうせなら良いガン作りましょう!」

少し冒険心が出てきた五十路の選択です。
作業としては、削るだけなんだけど、これが中々果てしない作業。
均等にってのがまず難しいし、先端をどの程度尖らせるのか、箸のどの部分から細くしていくのか・・・考え始めると終わりが見えません!
かっちゃんの見本を見ながら、なるべく見本に近づける方向で頑張りましょう!

「・・・・こんな感じかな?」

30~40分ほどかけて、ようやく削り作業終了。

「じゃあ、これを使ってツヤ出ししましょう。」
「ん?これカンナくず?」

なんと、カンナの削りカスでこすってツヤを出すんですと。

「木と木をこするとツヤがでるんですよね。」

へ~、知らんかった。

ツヤ出し!

「そしたら、文字を入れましょう。」

焼きごてを使って、箸に文字や模様を描いていきます。
箸が細いから慎重にね!

「文字が書けたら、ニスを塗って完成です!」

完成したお箸は、なかなかの出来栄え!
最近の作品では、一番納得のいくものが出来たかも!
結構気に入っちゃって、毎日夕ご飯で使ってますよ!

完成!

そして、さすが「森と水辺の教室」です。
野生の生き物とのふれあい(?)も出来ちゃう!
ポポラではその方面のスペシャリストの福原さんがおりまして、野鳥の餌付けをやってらっしゃいます。
ポポラのベランダには、しょっちゅう小さな野鳥が訪れています。

「あれは、ヤマガラですね~。あそこに餌を入れると食べにくるんですよ。」

そのヤマガラがかわいいんさ!w
青い羽根、黒と白のお顔、胸元はオレンジ色でまず町で見ない鳥さん。

ヤマガラかわいい!

「もうちょっと近くに行っても大丈夫ですよ。」

あまりのかわいさに、アタシも限界まで近づいてみることにしました。
2m・・・1m・・・全然逃げない!
福原さんが長い時間かけて、ヤマガラの警戒心をといていたからなんでしょう、すっごい間近でヤマガラの観察が出来ちゃった!
その模様ですが、残念ながら写真撮るの忘れちゃったんですけどね。w

「これからバードウォッチングにもいい季節になりますので、またその頃遊びに来てください。」

いや~是非お願いします!
なにせこの番組、バードウォッチングやりにいって、バードをウォッチできたこと無いんですからね!w

あざした!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2021.02.04 ON AIR

十日町市でものづくり体験~パート2

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

あてま森と水辺の教室 ポポラ

十日町市珠川(当間高原リゾート内)