2021.04.22 ON AIR
北陸自動車道 上越IC
今週は、上越おもてなし武将隊の方々と上越のマイクロツーリズムです!
GWの参考にしてみてください!
待ち合わせは、北陸道・上越ICから約15分、春日山城跡の謙信公像前です。
「あっ!いるいる!普通に立ってるじゃん!」
謙信公と姫君が、ちゃんと衣装着て立ってるではないか!
世が世なら、観光客にもみくちゃにされてるぞ!w
「ヤン殿、久しぶりでござるな!」
そうだった。
武将隊の人は、回ってない時もこうだったんだ。w
「久しぶりです。つ~か、ワタシ知らないお姫様がいるんですけど?」
「こちらは、それがしの実の姉にあたる姫君でござる。」
「綾姫と申しまする。」
実の姉の方が抜群に若いのは気のせいか?
その辺の事情も理解しておきたいので、まず設定(?)をはっきりさせておきましょう。
「武将隊のみなさんは、タイムスリップしてきたのか、転生してきたのか、どっちなんですか?」
「そうじゃのう。それがしは一度戦国の世でなくなっておるからして、転生じゃのう。」
「ひめも?」
「昨年の秋に転生してまいりました。」
了解!転生ね!
では集合場所の春日山城跡をご案内いただきましょう!
春日山城はご存じ、謙信公の居城。
日本一の山城との評価もあるお城です。
俯瞰で眺めると、いかに難攻不落だったのか分かります。
「ひめもあそこにいたんですか?」
「そうですね。」
「・・・いや!何かあったときじゃの!」
やや設定にぐらつきはあったけど、セーフってことにしよう。w
「せっかくじゃから、春日山神社に参りましょう!」
謙信公像の場所に一度戻って、さらに2分歩くと春日山神社。
「謙信公、神様になってるじゃないですか。」
「そうじゃ。拙者にお参りすることはないが、神社にはお参りされるがよい。」
この場合、転生した本人が神格化した本人にお参りするとどうなるんだろ?
ややこしくなるので次行こう!w
謙信公も自らワゴン車を運転して、埋蔵文化財センターへ!
「ここは、せっしゃの貴重な資料が展示されているところでござる。」
それを本人の案内で見学できるんだから幸せです。w
展示内容は、古文書や甲冑のレプリカ。
来歴なんかはパネル等で分かりやすく展示してあります。
しかもここ埋蔵文化財センタ・・・入場料無料!
「あれ?今日行ったところって、全部無料?」
さすが民にもお財布にも優しい謙信公でした!ww
THIS WEEK'S DRIVE POINT
DRIVE POINT 01
春日山城跡
上越市大字中屋敷
DRIVE POINT 02
春日山神社
上越市大豆 1743
DRIVE POINT 03
上越市埋蔵文化財センター
上越市春日山町 1丁目2-8