2021.11.11 ON AIR

秋の味覚狩りドライブ〜湯沢で天然きのこ狩り

関越自動車道 湯沢IC

#アクティビティ #湯沢町
秋の味覚狩りドライブ〜湯沢で天然きのこ狩り

今週は湯沢の山で「キノコ狩り」っす!
例年「〇〇狩り」って秋になるとやってましたけど、やる場所って「観光農園」みたいなとこだけでしたよね?

「普通の山の中で山菜とかキノコ採ろうよ~。」

っていう何年にもわたる要望が漸く叶いまして、リアルな山の中で「キノコ狩り」です!
とは言っても、キノコ狩りは危険がいっぱい!
キノコに関する知識はもちろんですが、山の権利などの問題もございます。
人んちの山に勝手に入って、毒キノコ食べましたではシャレにならんからね!w

そんな不安を一掃してくれるのが、「HATAGO 井仙」さんのキノコ狩りツアー!
専門のガイドさんがついて案内してくれます。
集合場所はもちろん井仙さん。
関越道・湯沢ICから約10分ですかね。
支配人の小野塚さんがガイドを務めてくれます。

HATAGO 井仙

「では、ここから車で15分くらいの山に向かいましょう。」

井仙さんの車で目的の山へ。

「うわ~~~!すげ~~紅葉!」

見渡す限り、黄色に色づいた山の中!

紅葉の山へGO!

「では、目を慣らしながら歩いていきましょう。」

この散策も気持ちがいい!
今回メンバーのAちゃん&モモちゃんも気持ちよさそうです。

「キノコって、朽ちた木とか木の根元に生えてる場合が多いんですよ。」

その辺気を付けて見てるんですが、なかなか見つからない。
すると小野塚さんが、

「あっ、ありましたね~。」

小野塚さんが指さす先は木の幹、地上3mくらいのトコ。

「これはムキタケっていうキノコです。」

上にも生えてるんかい!w

ムキタケ

「これ、私が作った専用の道具です。これで採ってみてください。」

高枝切りばさみみてな道具で、まず1種類目「ムキタケ」GET!
かさが開いたキノコを半分にして、ぷよぷよさせたようなキノコっす。
もちろん見たことないきのこ!w

しばらく林道沿いを歩いていましたが、

「では、ここから山の中に入っていきましょう!」

ここからは道はありません!
より一層足元に注意して歩きましょう!

そして、山の中に入るとそこは・・・・きのこパラダイス!!ww
きのこいっぱい生えてる~~~!
ここでキノコ狩りの才能を発揮したのがももちゃん!
チャナメツムタケ・シロネメツムタケ・カノシタ・・・・どんどんキノコを発見!
やるな~モモちゃん!
アタシとAちゃんも徐々に目が慣れてきて、見つけられるようになってきました。
すると小野塚さんが、目をキラキラさせながら呼んでいます。

チャナメツムタケ
シロナメツムタケ

「どうしたんすか?」
「これ、クロラッパダケです。」

ヨーロッパでは貴重な食材として重宝されてるそうですが、日本ではあまり認知されていない珍しいキノコだそうです。

「これを見つけようとしたら・・・・そうですね~、3年通ってもらわないとですけね。」

そんげ珍しいキノコなんけ!?
もうこの辺から、アタシの頭の中はクロラッパ一色!w

「ヤンさん、ムキタケありますよ!」
「あっ、ほんとですね・・・。」

クロラッパしか採る気がしなくなってます!(殴)
この後2時間弱探したけど見つかりませんでしたけどね。w

Aちゃんもアウトドア大好きなだけあって、目が慣れれば大したもんす。
朽ち木に生えていた「クリタケ」の見事な群生を発見!

「すげ~~!これ何本生えてるん!?」
「かわいい~~!クリちゃんかわいい~~!」

そうなんさ、このクリタケかわいいんすよ!
どこが?って言われると困るんすけど、なめこみたいな見た目で、かわいいんすよ!w

6種類!黒いのがクロラッパ。右上白がカノシタ。

いや~、楽しい!
こういう遊びをやりたかったんすよね~~!
小野塚さんのご指導のおかげで、我々素人軍団もそれなりの量の6種類のキノコを獲得!
キノコを発見するたびに呼ばれる小野塚さんが一番疲れたかもしんないっすね。
ありがとうございました!

と、ここで終わりじゃありません!!

「では、私お勧めの公園でお昼ごはん食べましょう!」

わ~~い!ツアーはランチ付きだった!
小野塚さんお勧めの公園は、小川のせせらぎと背景の紅葉が見事!

「では、ここでキノコを下ごしらえして、キノコ汁でお弁当食べましょう!」
「「「わ~~~い!」」」

井仙さんの和風おにぎり弁当と天然キノコ汁・・・・最高でしたぁぁぁ!!
ほんのり木と土の香りのするキノコは、さすが天然もの。
やっぱ魚釣りとかもそうですけど、自分で採ってきたからゆえの美味しさってありますよね。

お弁当&キノコ汁キタ~~~~~!

「でも、こういう遊びも何十年か後には、やる人少なくなってんでしょうね~。」
「そうですね~。私もとしよりから教わったんですけど、そういう伝える人自体が減ってきてますからね。だからこそ、私みたいな人間が頑張らないとですね!」

頑張れ小野塚さん!
この素晴らしい「キノコ狩り」という文化を、後世の子供たちに伝え続けてください!
新潟の、いや!日本の山に幸あれ!

さいこう~~~~!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2021.11.11 ON AIR

秋の味覚狩りドライブ〜湯沢で天然きのこ狩り

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

HATAGO井仙

南魚沼郡湯沢町湯沢2455