2022.01.20 ON AIR

縁起物を手作りして1年の無病息災を願う

関越自動車道 越後川口IC

#アクティビティ #十日町市
縁起物を手作りして1年の無病息災を願う

今週は、この時期の十日町市の風物詩「チンコロ」を作りに参ります。
以前「わら草履づくり体験」でお世話になった「みんなの家」に向かいます。

場所は、関越道・越後川口ICから約40分。
今回も地元の先生に教わります。

「チンコロっていうのは、犬のこと。お米を炊いて作ったモチで作ります。」

そうそう、今では犬に限らずいろんな動物のチンコロがあるんすよね?
なにせ縁起物なんで、節季市ではその年の干支のチンコロが即完売するほどの人気。
それを今回は自力で作ってみようってことですね!

よ~し!オリジナル作っぞ!

「材料はこれね。」

もうすでに材料がチンコロ1個分に切り分けられております。
大きめのマシュマロくらいのお餅に、赤・黄色・緑の三本ラインが入ってます。
このラインの部分もお餅で、食紅で色付けしてあるそうです。

チンコロの材料

「じゃあまずね、角のところがとれるように、こうやって丸めていきます。」

手のひらでコロコロして丸くしましょう。

まず丸くします。

「そしたらね、真ん中あたりのトコにくびれを作りましょう。顔と体ね。」

落花生の形を作るイメージですな。

くびれを付けて

「色がついてる方からハサミを・・・チョ~ン、チョ~ンと入れて、こう立てると耳ね!」

ちょっと待って!
ハサミを入れる方向と角度もう一回!w
なにせベテランだから仕事が早い!

「耳作ったら、こうしてつぶしてやるといいですね。そしたらこの爪楊枝でお顔に穴を開けて、目を作ります。」

爪楊枝で作った穴には、着色されたビーズみたいなちっちゃいお餅をはめると、目が完成!

耳と目がついた

「なんかかわいくなってきた~!」
「「かわいい~~!!」」

本日初参戦のキム姉&ユネス娘さんもテンション上がってまいりました!w

「これだけだと寂しいので、マフラーと毬を作ります。」

マフラーと毬は、お好きな色使いで作りましょう。

手足が生えて、マフラー&毬を装着

「できました?じゃあ、この台紙の上にのせてください。」

この後、1分半ほど蒸すと完成になります。
最後に蒸すことで、つやが出るそう。

「かわいい~!」
「こういう体験初めてだったので楽しかったです。」

ユネス娘さんもキム姉さんも大満足!

この後、犬のチンコロに飽き足らず、各々オリジナル・チンコロ作りにも挑戦!
ユネス娘さんは、ライオン!
キム姉は、猫!
アタシは、魚!
なんとなく作ってもそれっぽく出来上がるから楽しいね!

左・猫 中・ライオン 右・魚

なお、こちらの体験は予約制となっております。
HOME away from HOME Niigata
で検索してみてください!

あざした!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2022.01.20 ON AIR

縁起物を手作りして1年の無病息災を願う

MP3データを
ダウンロードする