2022.02.03 ON AIR

自然の中でアートを楽しむ〜芸術探訪ドライブ

日本海東北自動車道 中条IC

#アクティビティ #胎内市
自然の中でアートを楽しむ〜芸術探訪ドライブ

今週は、この時期必要なアレを作りに、胎内市美術館に参りましょう!
日東道・中条ICから約15分です。

胎内市美術館

ご案内は、胎内市の伊東さん。

「何年か前にも来てるんすけど、軽く案内いいですか?」

初見のユネス娘さん&クロちゃんいるからね。w

「今企画展をやってまして、県展出品作品のうち胎内市在住の方の作品を展示しています。」

ミニ県展みたいなヤツっすね。
書道・日本画・洋画・彫刻・写真などなど、様々な作品に触れることができます。

「こちらは・・・この辺で使われていた民具を展示しています。」

おそらくは、昭和中期頃まで使われていたであろう、古い民具が展示されています。

胎内の古民具
昭和中期まで着用されていた衣服

「これ、触ってもいいんすか?」
「どうぞ。やっぱ子供たちも来るんで、触れないと・・・。」

社会科見学などで来る子供たちのために、実際に触れるようにしているのだとか。
子供にむやみやたらと触らせたら危ない気もするけど、これも胎内のやさしさなんでしょう。w

パッチ(めんこ)のパチモン

ユネス娘さん&クロちゃんも満足した所で、本日のメイン!

「伊藤さん、今日やるワークショップは?」
「では担当の佐藤さんから。」
「はい!今日は、節分の鬼のお面を作っていただきます!」
「「「おお~~~!」」」

鬼のお面を作るなんて、小学生以来ではなかろうか!?
材料は全て用意してあります。
色紙や毛糸を使って、好きなように鬼のお面を作るスタイル。
こういうのユネス娘さん得意なんすよ。
分からんのは、ワークショップヴァージンのクロちゃん。

「やったことないです。楽しみです。」

こう見えてガチの体育会系のクロちゃん。
芸術的センスはいかほどか?

ワークショップ開始

「では、この型紙がありますので、好きな色を選んで、お面のかたを作っていきましょう。」

今回作るお面は、立体的なお面。
なので、切り方が複雑。
まず型紙通りに色紙を切って、そこからアレンジを加える感じですな。
口角を上げたければ、口に切れ込みを足し、目を大きくしたければそのようにね。

「細かいところは、こういうペンで描き込んでください。」

よしよし、目とかほうれい線はこれで描こう。

「あと、毛糸やシールで自由に飾り付けしてくださいね。」

了解!自由にやらせてもらいます!
数十年ぶりに、鬼のお面なんて作ったけど、意外に楽しい!

「たのしいっすね!」

おっ!ワークショップヴァージン喜んどるがな!

子1時時間ほどでお面完成!
ユネス娘さんは、さすがのセンスでどこか民族風の鬼のお面!
クロちゃんは、ギャル鬼のお面!
なかなか上手ですて!w
アタシは「62歳になっても青年団やめられない鬼・落ち武者風」です。
なんとなく自分で作るとお面に愛着沸きますし、みなさんも作ってみたらいかが?

左・ユネス娘 中・クロちゃん 右・ヤン
あざした!
現在開催中の企画展
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2022.02.03 ON AIR

自然の中でアートを楽しむ〜芸術探訪ドライブ

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

胎内市美術館

胎内市下赤谷387-15