2022.06.02 ON AIR

旬の味覚狩りドライブ〜阿賀町

磐越自動車道 津川IC

#アクティビティ #阿賀町
旬の味覚狩りドライブ〜阿賀町

今週は、旧上川村で「わらび採り」
磐越道・津川ICから約30分、阿賀町七名にある「丸渕観光わらび園」です。

丸渕観光わらび園

平日の朝っぱらから駐車場はほぼ満車!
なにがそんげに人気なんだろっか!?
代表の石川さんに伺いましょう。

「いっつもこんなに人来るんすか?」
「今日は少ないですよ。週末になると大変。」

これでも空いてるほうなのか!

「この山がわらび園?」
「そうです。昔は萱を育ててたんですけど・・・あの茅葺屋根の萱ね。今もうそういう時代じゃないでしょ?」

萱を育てるために木を切った山。
萱の需要が無くなったところで、今度はそこに生えてくるわらびを有効活用しようと。
最初は自分たちで採取して加工してってのも考えたそうですが・・・。

「人がいないでしょ?なら、来てもらった人に自由に採ってもらおうと。」

発想の転換で、観光資源として活用したわけですね。
入園料などのシステムは以下。

・入園料 大人2000円 中学生1000円 小学生以下無料
・営業時間 午前8時30分~11時
・営業期間 火曜木曜日曜の週3回 今年は7月3日まで

「営業時間2時間半?!」

だからみなさん朝早くから来るのか~。

「っていうか、わらびって7月まで採れるもんなんすね。」
「まあ標高が高いってのもありますし、斜面が北向きなんですわ。」

なるほど、それゆえに長くワラビ採りが楽しめるんすね。
では、石川さんにご教授いただきながらLet’s わらび!

「結構広いんすね~~!」

けっこう広いな~。
気持ちいい~~!

アタシ、観光わらび園っていうから、ビニールハウス的なものを想像してたんすけど、普通に山!
石川さん何っつってたっけな~、たしか東京ドーム10個分って言ってたような。
とにかくそれぐらいは広い!
その広い山の斜面にお客さんがポツポツ散らばってる感じ。

「みなさんうま~く散らばるんですよね~。」

人が通ってないところを探しながら歩くと、必然こうなるのかな?
そうこうしてると、

「あった!!」

わ~い!

よく見ると結構わらび生えてる!w
ユネス娘さんなんて元野生児だっけ、目が慣れればどこでも入っていくっけね!w
一人先行してビニール袋パンパンにしていきます!

「こういう太いのがいいわらびですね。」

石川さんが言うには、親指位の太さのわらびも生えてくるらしい。
だけどそういう良いわらびはプロみてな人が早々に採っていくんすよね。w

太さが違うんだな。

「うわっ!すごっ!」

前からリュック2つパンパンに膨らませた御仁が!

「すげ~採れましたね!」
「いや~、全然ダメ!」

おそらく10kg以上の収穫だろうに、これでまだ少ないん?

「大体みなさんそう言うんですよ。」

とは石川さん。
採れても採れなくても、プロは「ダメ」って言うんじゃなかろうか。
我々も目についたわらび採り採り山頂を目指します。

プロはこれでも「少ない」って言う。

「頂上に行くと湧き水がありますよ。」

キンキンとは言えないまでも、冷えた湧き水がありがたい。

「じゃあ、これ・・・うちの奥さんが作ったものなんですけど。」

なんと石川さん、わらび料理をごちそうしてくれるそうです!

「「「ありがとうございま~~す!」」」

メニューは2種類。
あくを抜いたわらび&塩漬けしたわらびをもどしてダシで味付けしたヤツ。
これが最高に美味かった!!
やっぱ山菜とか山のものはシンプルに調理するのが一番みたい!

石川さんの奥様の手作り。

「う~~ん、シャキシャキして美味しい~~~!」
「このダシのヤツ私もやってみようかな~。」

クリちゃん&ユネス娘さんにも大好評!
あっという間に大きなタッパ2個が空に!ww
山頂付近には20畳ほどの開けたスペースがあるんで、こういうピクニック的な楽しみ方もできますよ!

制限時間2時間半ではありますが、工夫次第で色んな楽しみ方が出来そう!
んでもって家に持ち帰ったわらび・・・・うめ~~~~~~!!ww

あざした!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2022.06.02 ON AIR

旬の味覚狩りドライブ〜阿賀町

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

丸淵観光わらび園

阿賀町七名乙3254