2022.12.22 ON AIR

歴史探訪ドライブ〜新潟市西蒲区

北陸自動車道 巻潟東IC

#その他 #新潟市
歴史探訪ドライブ〜新潟市西蒲区

今週は「歴史探訪シリーズ」
当然Kさんは不参加で、モモちゃん参戦であります!w

「今日は、ちょっと変わった資料館に行きます。」

みずからハードル上げてきたねIこうさん。
では行ってみましょう!

北陸道・巻潟東ICから約15分「巻郷土資料館」です。

巻郷土資料館

ご案内は館長さんです。

「ここなんか建物が変わってますね。」
「そうなんですよ。ここ元消防署なんです。」

消防署が新しくなったんで、お引越ししてきたそうです。w

元消防署
土器

「どういうものが展示されてるんですか?」
「はい。主に3つです。」

じゃあ順番にご案内いただきましょう!

「これが、のぞきからくりです。説明は・・・お願いします。」

館長赴任してきて間もないとのことで、ベテラン女性職員が解説です。w

「なんなんすかのぞきからくりって?」
「一言でいうと、大きな紙芝居でしょうか。」

高さ3mくらいの屋台に様々な装飾がされていて、下部にのぞき穴がいっぱい付いてる。

「ちょっと覗いてみてください。」

覗くとちゃんと絵が見える。
~ガラガラ~

「あっ!絵が変わった!」

ナレーターみたいな講談師?がいて、お話をしながら絵を変えていくみたい。
江戸~明治くらいのお祭りにズラッと並んでいたそうな。
昔の簡易映画館みてなノリだったんすかね。

のぞきからくり
すごいキレイ

すると館長が、

「今、これあるのここだけなんですよ。」

なんと!現存するのぞきからくりは世界で唯一ここだけ!

「えっ?それが2台?」
「あっ、こっちのは絵だけ残ってて、周りは作りました。」

それにしても凄いじゃん!

「館長、これもっと金かけてPRしたいっすよね?」
「そうですね!w」

これはもっと知られていいな~。

「じゃあ次です。」

次はなんだ?

「越後毒消しです。・・・じゃ、お願いします。」

再びベテラン職員と交代!w

「昔、越後毒消し娘という行商がいて、各地をまわって毒消しを売っていたんです。」

毒消しって聞くと、ドラクエの毒消しを連想しますがそうじゃない。
万能薬のイメージ。
富山の薬売りは有名ですが、その越後版って感じっすかね。
毒消しのパッケージや材料、ちゃんと当時の娘さんたちのユニフォームも展示してあります。

越後毒消しコレクション
毒消しの材料
毒消し娘

「館長、これ他にも展示してるとこあるんすか?」
「ここだけかもしれませんね。」
「じゃあもっとお金かけて展示したいっすよね?」
「そうですね!ww」

いやほんともったいない!

「三つ目は巻菱湖ですね。」
「まきりょうこ?」

なんか有名な女優さんかと思ったら、江戸時代に活躍した有名な書家らしい。(男性)
これ本名じゃなく、巻出身なんで巻姓を名乗ってるんだって。
なんでも将棋の駒の書体がこの方の字が元になってると。

「巻菱湖さんの掛け軸みたいなのもあるんすか?」
「ええ、ありますあります!」
「飾ってないじゃないすか。」
「飾る場所が・・・・。」

ちょっとちょっと!せっかくのお宝が披露できないですとぉ!
以前、「文化文化!」言うて湯水のようにお金使ってた市長いたけど、こういうトコにも予算まわして下さいよ~!w

「館長!なんか言ってやってください!」
「よろしくおねがいします・・・。」

市長!よろしくお願いいたします!!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2022.12.22 ON AIR

歴史探訪ドライブ〜新潟市西蒲区

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

巻郷土資料館

新潟市西蒲区巻甲3069-1