2023.02.23 ON AIR

歴史&偉人探訪ドライブ〜糸魚川市

北陸自動車道 糸魚川IC

#その他 #糸魚川市
歴史&偉人探訪ドライブ〜糸魚川市

今週は「歴史探訪ドライブ」ってことで、Kさんと体育は欠席!w
ヤン&モモちゃん&クロちゃん&Iこうさんで、北陸道・糸魚川ICから約10分「糸魚川歴史民俗資料館」に伺います。

糸魚川歴史民俗資料館

ご案内は、糸魚川市教育委員会事務局の榊さん。

「まずこちらはどういった施設になるんですか?」
「ここは通称・相馬御風記念館といいまして、相馬御風の関係資料を中心に親交のあった人々の作品や、御風のコレクションなどを展示しています。」

メインは御風さんなんすね。

「まずは2階から。」

2階は、相馬御風さんの幼少期から早稲田時代、地元糸魚川で活動するようになってからの足跡がたどれるようになっています。
相馬御風といえば、早稲田大学の校歌を作詞されたことで有名ですが、それ以外にもみなさんご存じの作品が多数!

早稲田時代の衣装

「えっ?日本初の流行歌?」
「はい。カチューシャの唄ですね~。」

アタシは知らなかったんで、モモちゃんがすぐネットで検索。

「♪~~♪~~~・・・・あ~~~、なんとなく聞いたことあるかも~~。」

確かにあの時代から考えると、この曲風は斬新だったかもね。
歌詞にも「ララ」とか入ってるし。

日本初の流行歌「カチューシャの唄」

「ん?春よ来いも!」
「えっ?知らんかった?」

Iこうさんおっしゃる通り、春よ来いも御風さんの代表作!
この曲はみなさん学校で習いましたよね?
改めて御風さんの偉大さを認識。

代表作「春よ来い」

「もう一つ、御風さんと言えば良寛研究です。」

当時は今ほど良寛さんって認知度無くて、御風さんの良寛研究によって世に広まった感じなんですって。
かの川端康成さんが、ノーベル賞後の講演(ここうろ覚え)で、世界の知識人の前で良寛さんのことをスピーチされたのも御風さんの研究のおかげだとか。

「この辺は良寛の書ですね。」

御風さんが集めていた良寛の資料が大量に展示されてます。

良寛コレクション

「某鑑定団で、良寛さんの書が〇〇百万円だったの見たけど・・・・これ全部でいくらなんだろ?」
「www」

なんか下世話なことも想像しちゃいます。
んで、一回に戻ってくると急に雰囲気が変わります。

「こういう地域で使われてた民具も収集していたんですよ。」

おお~~、ここにきてやっと民俗資料館っぽくなってきた!w
当時物のクツ、農具などなど、興味深い。
昔の装飾品なんかも結構あって、細工の細かさにも目を引かれます。
特に女子二人はビンに夢中!w

ようやく歴史民俗資料館っぽく!

「これかわいい~。」
「きれいですよね~。」

今で言うなら香水のビンみたいなモノらしいんだけど、これがちっちゃくて綺麗なんすわ。

このビンが綺麗だった!

「御風さんっていろんなもの集めてたんすね。」
「そうですね~、まだ展示してないものも沢山あるんですよ。」

なにせ収集物多すぎて、それ専用の部屋もあったらしい。
かように地元糸魚川市民に愛されている相馬御風のお宝の数々、みなさんも拝見してみてはいかがでしょう?

あざした!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2023.02.23 ON AIR

歴史&偉人探訪ドライブ〜糸魚川市

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

糸魚川歴史民俗資料館

糸魚川市一の宮1丁目2番2号