2023.03.02 ON AIR

阿賀町の雛飾りを楽しむ〜あが雛めぐり

磐越自動車道 津川IC

#その他 #阿賀町
阿賀町の雛飾りを楽しむ〜あが雛めぐり

今週は、阿賀町で行われている「ひな祭りイベント」のご紹介!
まずは磐越道・津川ICから約5分「狐の嫁入り館」に伺います。

狐の嫁入り屋敷

ご案内は、阿賀町観光協会の小林さんです。

「阿賀町のひな祭りイベントってなんですか?」
「あが雛めぐりといいまして、狐の嫁入り屋敷を中心に、各家庭で眠っていたお雛様を展示しているイベントになります。」

雛めぐり&街歩きイベントみたいな感じかな。

「何か所くらいあるんすか?」
「今年は・・・39か所ですね。」

結構多いな~!

じゃまずは、狐の嫁入り屋敷のひな人形から見ていきましょう!
展示場所は2階。

「うわ~~~、いっぺある!」

2階の展示スペース・・・30~40畳ほどあるかな?
段飾りのひな人形がビッチリ!
収まり切れず中央部分にもお雛様!

全部寄贈されたひな人形

「これ全部お家にしまわれてたお雛様です。」

段飾りの前に「〇〇市・〇〇様」と寄贈元のお名前が書いてあります。

「これ、私のひな人形です。」

小林さんも寄贈してんの?
しかも入口に一番近いいい場所確保してんじゃん!w
まあ確かに立派なひな人形だけどさ!w

「このひな人形は・・・京都(だったと思う)から届いたんですよ。」

へ~~、そんな遠方からも来てるんだ。
全国的にも有名なんかな?
それは置いておいても、この数のひな人形ですからね、なかなかに壮観っすよ!
みんな座敷に上がって、寝っ転がりながら写真撮ってくんだって!
確かにやりたくなりますな。w

一体もおんなじ顔が無い
この角度での撮影がBESTらしい

では、外に出て商店街回ってみましょう!

「ここは植木屋さんですね。通常の7段飾りをあえて分けて飾ってあります。」
「ほうほう。」

店頭のショーウインドウの右側にお内裏様とお雛様。
左側に三人官女や五人囃子。
各店舗で飾り方に工夫してんすね。

景色もいいな~。
植木屋さんのひな人形

「津川郵便局のお雛様はこちらです。」

ケース入りのお雛様ね!
大きめのお内裏様とお雛様が鎮座してらっしゃいます。

すると津川郵便局長が登場。

「このお雛様は、職員の持ち物なんですよ。」
「へ~、この飾りつけも職員さんのアイディアで?」
「そうですね。このお雛様のおかげで雰囲気よくなりますね~。」

お~、職場環境の改善にもなってると。

「阿賀町の郵便局は9つあるんですけど、全ての郵便局でお雛様を飾っています。」

なるほど、郵便局も全面協力の「あが雛めぐり」なんすね。

「では最後、100年前のひな人形を見に行きましょう。」

お邪魔したのは、津川の老舗「割烹 麒麟館」さん。
以前ダチョウの卵を調理したお店です。w

「あっ!女将さんダチョウ以来です~!」
「お久しぶりです~。」

女将さんも覚えてていただいてありがとうございます!

「これが100年前のひな人形?」

玄関正面にすでにセットアップされております。

麒麟館さんのひな人形

「あ~~、お顔がちがいますね~。」
「ちょっと小さめなんですね~。」

女子二人も興味津々。

「元は東京にあった人形なんですけど、70年くらい前に家にきたんです。そう考えると・・・だいたい100年くらい前に作られたんじゃないかな?って」

その当時のひな祭りの写真も見せてもらいましたが、やっぱひな祭りって、女の子にとって特別だったようです。
み~んなきれいな着物着て、おしゃれして集合写真に納まってます。

当時の写真です。

「お~、ちゃんとこのひな人形も映ってる!」
「でも、ながいことしまってたんで、何人か遊びに行って帰ってこないんですよ~。」

どうやら五人囃子のみなさんが、遊びに行ったまま戻ってこないらしい。w
まあそれでも貴重なお人形ですよ。

「小林さん、麒麟館さんが参加してくれてよかったっすね!」
「そうっすね!」

ってことで、「あが雛めぐり」は4月2日までの開催です。
お時間あれば是非!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2023.03.02 ON AIR

阿賀町の雛飾りを楽しむ〜あが雛めぐり

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

「あが雛めぐり」(狐の嫁入り屋敷)

阿賀町津川3501-1