2023.08.31 ON AIR

歴史探訪ドライブ~新発田の新名所『蔵春閣』

日本海東北自動車道 聖籠新発田I.C.

#その他 #新発田市
歴史探訪ドライブ~新発田の新名所『蔵春閣』

今週は、新発田の新名所のご紹介。
日東道・聖籠新発田ICから約10分、今年4月にオープンしたばかりの「蔵春閣」です。

蔵春閣

ごあんないは高橋さん。

「まずここはどんな建物なんですか?」
「新発田市出身の実業家、大倉喜八郎が東京の隅田川沿いに建てた迎賓館です。」

それを故郷新発田へ移築したんですと。

「迎賓館ってことは、色んな偉い人が来たってことすか?」
「そうですね。今度お札になる渋沢栄一、海外だと孫文・・・。」

なんか他にも凄い人いっぱい来てるようです。

そんな立派な人たちが訪れるとこなんで、当然建物も立派!
外観は和風なんだけど、内装は洋風。
玄関で靴を脱がないスタイルです。

和洋中折衷?
会談前に門?

「当時最先端の建物だった明治宮殿を参考にして作られたんです。」

なるほど、イコール蔵春閣も最先端だったんですね。

1階は大きなロビー的な空間と、ふすまを隔てて和室が2室。
1階のロビー的なお部屋は、お客さんがお茶飲める場所にもなっています。
なんかこんな立派なとこでお茶飲むのは、小心者としては気が引けるな~。

ここでお茶飲めます

2階はどうなってるかって~と、畳敷きの大広間!

「ここは、宴会場ですね。」

貴人たちの宴会場
天井とかもスゲー

おそらく1Fで商売や政治の難しい話をして、終わってからここで宴会するみたいな利用のされ方だったのかな。
大広間までの廊下の床がモザイクアートになってて、これもキレイで踏みづらい。w

2Fはモザイクアートの床

「隅田川沿いに建てられたので、この窓から川を眺めたりしていたようです。」

このでかいガラスの一枚板も、当時としては最新の技術で作られたんだろうな~。

そしてここ蔵春閣、建物も凄いが装飾品?も物凄い!
1階の和室の襖絵が、あの狩野何某さんの作品だったり、玄関の天井が淀殿ゆかりの代物じゃないか?って言われてたり・・・。

お宝多数!

「高橋さん、これって文化財とかになるんじゃないんすか?」
「ね~、そうなるといいんですけどね~。」

何年後かには、県?市?の文化財になってる可能性あるんじゃないかな?
今なら写真などなど撮り放題なので、みなさんもお早めに行ってみてください!

あっ!あとガイドさんは必須です!
常時何人かいらっしゃるとのことですので、見つけたら声かけてみてください!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2023.08.31 ON AIR

歴史探訪ドライブ~新発田の新名所『蔵春閣』

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

蔵春閣

新発田市諏訪町1丁目9番20号