2019.03.07 ON AIR

偉人探訪ドライブ

関越自動車道 堀之内IC

#その他 #魚沼市
偉人探訪ドライブ

今週は「偉人探訪ドライブ」
今回は、魚沼市堀の内出身の歌人・宮柊二記念館です。
関越道・堀之内ICから約3分です。

宮柊二記念館。

まずは館長の小島さんに、施設のご説明を!

「ここ宮柊二記念館は、宮柊二の作品やゆかりの品、そしてその生涯を展示している記念館です。」

建物は、古民家風の立派な建物であります。
直筆の作品なんかも数多くあるってことなので楽しみですね。

宮柊二と魚沼市。


実際の館内のご案内は、学芸員の森山さんです。

「二十歳くらいまではここ堀之内で、相馬御風先生に師事していましたが、その後家族で東京に行っちゃうんですね。」

ほうほう、ここでも相馬先生出てきますか。

「東京では、北原白秋にも教えを乞うていますね。」

へ~、やっぱ偉人は偉人と繋がりがあるもんなんすね。

偉人達とも親交が。


その後東京で働きながら作品を作り、結婚もした宮先生ですが・・・。

「戦争に行ったんですね~。」

そう、中国方面に戦争に行ったんだそうです。そして敗戦・・・。

「しばらくは、奥さんのご実家である富山のほうにいたそうです。その頃よく一人で山を歩いていたりしたそうです。」

その頃の作風を見ると、戦争体験がなんらかの影響を与えていたようですね。

「その後、東京に戻った宮柊二は、働きながら活動を続けます。」
「ん?宮柊二先生って、職業歌人じゃなかったんすか?」
「そうですね。だからこそ、庶民目線の作品が残せたのかもしれません。」

なるほどね~。
確かに我々無学の人間が見ても、なんとなく意味は理解できるもんな~。

貴重な資料が満載。
宮柊二の鈴コレクション。

そんなこんなで学芸員の先生のお話を聞いておりますと、面白いモノ発見!

「あっ!これ校歌じゃん!」

見ますと、新潟県立見附高校の校歌の小冊子が!

「ほかの学校も作ってるはずだよ!」

すると館長が一枚のパネルを持ってきてくれました。
そのパネルには・・・・宮柊二先生が作詞をした様々な学校のリストが!
地元の堀之内高校はもちろん、江南高校、三条東高校、私立で言ったら北越高校、あの中越高校などなど。
甲子園で聞いたあの越校の校歌は、宮柊二作品だったのか~!

堀之内高校 校歌。

現在廃校になった学校も含めて、実に40校以上の校歌を作っているらしい。
みなさんの母校もそうかもしれませんね!

宮柊二の書斎を再現。



ひととおり見学が終わったので、本日のまとめ!
ちょうど5人いたので、5.7.5.7.7.をそれぞれ担当して、短歌を作ってみましょう!
トップバッターは体育!

「白銀の・・・。」

うんうん、雪国魚沼だからな。
2番手お代理様は、けっこう悩んで、

「道路を見つつ・・・。」

さすがNEXCO魂!道路盛り込むね~!
3番手アタシ!

「宮柊二!」
「いやいや、ヤンさんそれずるいわ!」

Kさんがなんか言ってますが、だれも出さないんだからいいじゃない!(笑)
んで4番手Kさん。

「昭和のかほり・・・。」

たしかに戦後の作品が代表作です。
さあ!アンカーIこうさん!!

「校歌を歌う!」(笑)



ちゃんと短歌になってるんであろうか?!

~白銀の 道路を見つつ 宮柊二 昭和のかほり 校歌を歌う~

「館長!どうすかね、われわれの歌は!?」
「・・・うっすらと情景が浮かびますね・・・」

短歌は、用法用量を守って、正しくお作りください。

あざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2019.03.07 ON AIR

偉人探訪ドライブ

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

宮柊二記念館

魚沼市堀之内117−6