2019.02.21 ON AIR

歴史探訪ドライブ/上越市編

北陸自動車道 上越IC

#その他 #上越市
歴史探訪ドライブ/上越市編

今週は、上越市RN Felixさんの情報をもとに、上越市歴史博物館に行ってまいりました!

「このたびリニューアルして、カフェやミュージアムショップ、展望デッキもあり、四季折々に景色も楽しめますよ!」

いいじゃないっすか!楽しみです!

上越市立歴史博物館



ご案内いただくのは、学芸員の花岡さん。
花岡さんはお話も上手だし、いろいろ簡潔に説明してくれたので、すごい楽しめました!

ロビーから進むと目に飛び込んでくるのは、巨大な空撮地図!

「上越市全域の空撮地図ですね。」

かなり拡大されてるようで、建物一つ一つがはっきり認識できます。

上越市の空撮地図

「あっ!これ先週分の温泉だ!」
「へ~、直江津港ってこんなかんじになってるんだ~。」

みんな地図に夢中です!

「これ、みんな自分の家探しますよね~?」
「そうですね。ちなみにこちらのQRコードを読み込むと、その部分をダウンロードすることができます。」

いいな~上越市民!
自分家の空撮画像は欲しいトコだよね~。

空撮地図で、本日のロケを確認!


続いてもまた巨大地図。

「この地図は、上杉家が越後を支配していたころの地図です。(複製)」

上杉時代の越後地図

江戸幕府以前の地図だから、400年以上前ってことだよね。
今の上越市から、米山近辺あたりまでの地図ですが、これもかなりでかい!
畳でいうと、10畳くらいあるかな?
集落ごとに、いろんな情報が書き込んであるので、これくらいの大きさになっちゃうんだろうな~。
よく見ると、今は無い大きな湖みたいなのも見て取れます。

「江戸時代に干拓されたんですが、大きな潟があったようですね。」

その名残が、今の大潟あたりなんだってさ。
なるほど、古地図から今の地名を紐解けるってのはスゲー!


ここまで書いてると、

「地図ばっかなんけ??」

って思われそうですが、そんなことない!
プロジェクションマッピングで、上越市の歴史を紹介する展示があったり、江戸時代の高田城の模型、本物のお殿様の鎧兜などなど、見どころ満載であります!

プロジェクションマッピングもあるよ!


なかでもアタシが興味をひかれたのが、石油!
みなさん上越市に油田があったの知ってました?

「実は上越市は、日本最古の油田があったんですよ。」

え~~!胎内じゃねんだ!!
よく聞くと、近代的な油田ってことらしいけど、それにしても驚き!
当時の模型も展示してあります。

「ほかの地域の人に油田の秘密が漏れないように、こんな小屋みたいなのを作ってたんですね。」

換気のシステムやら、穴の掘り方なんかは、重要機密だったらしい。
あと、昭和の高田の町並みを再現してある一角も興味深かった!
今みたいに、除雪や融雪のシステムが整っていない時代に、どうやって暮らしてきたのかってのが一目瞭然!
先人の知恵に頭が下がるわ。

江戸時代の高田城模型
お殿様の鎧兜
上越の昭和の街並みを再現!

とまあザックリご紹介させていただきましたが、他にも見所満載!
上越市民はもとより、ながらく越後の中心地であった上越市ですから、新潟県民であれば一度は訪れてみることをお勧めします!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2019.02.21 ON AIR

歴史探訪ドライブ/上越市編

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

上越市立歴史博物館

上越市本城町7-7(高田公園内)