2018.04.05 ON AIR

新年度恒例!くじの旅

関越自動車道 大和スマートIC

#グルメ #アクティビティ #南魚沼市
新年度恒例!くじの旅

今週は、新年度恒例「クジの旅」です!
高速道路のIC番号が書かれてあるクジを引いて、アポ無しで取材してみようって企画です!

本年度のくじを引くのは、ナッポちゃん。

「わたし、米山あたりを狙ってるんですけど・・・。」

んで、引き当てたICが・・・大和スマートIC。

「いいね!クジの旅では行ったことないし、距離も米山と同じくらいだわ。」

ってことで、さっそく大和へGO!!

大和スマートICに決定!

「遠いから行かない・・・。」

っていう革新的な理由で欠席のスーパーKを残し、まずはIC降りて、約5分「あぐりぱーく八色」に到着です!

あぐりぱーく八色

ここは所謂「八色ブランド」の本拠地!
八色スイカ・八色しいたけ・八色ぶどう・八色カリフラワー・・・みなさんもご存知かと思います。
そんな八色ブランドを含む、地元の農産物が購入できる直売所なのです。
中に入りますと、さっそくレアもの発見!

「天恵菇」って知ってます?
これ、幻の(?)シイタケなんすわ!
八色シイタケって聞いたことあると思いますが、その栽培技術を生かして作られた巨大シイタケなのであります!
大きさもさることながら、その魅力はうま味の濃さ!
以前生産者の方にお話をお聞きしましたが、うま味成分も通常のシイタケの数倍だとか!
まあその分、お値段もお高いわけですがね。(笑)

天恵菇(てんけいこ)発見!

序盤から購買意欲をそそられますが、アタシの本命は「山菜」
ただ、時期が早いのか菜の花くらいしか目につかない。

「店長!山菜ってまだ早いの?」
「う~~ん、そうですね~。今出てるのだと、菜の花、フキノトウ、アサツキ・・・あっ、フキノトウは売り切れましたね。」

やっぱワラビ、ゼンマイあたりはまだ早いか。

「このフキノトウって、この辺で採れたヤツ?」
「そうですね。このアサツキも。」

この時脳裏にこんな発想が・・・。

『売り切れで買えないなら、採りに行けばいいんじゃね???』

まずは場所を探さねば。

「店長さん、フキノトウって今普通に生えてるの?」
「そうですね。うちの近所の散歩コースにも生えてますよ。」
「へ~、店長ってどの辺に住んでんの?」(笑)

なかば強引に店長のお散歩コースを聞き出して、フキノトウ探しです!

お土産にハチミツGET!


店長情報に従って、車を走らせること10分、指定の場所に到着です。

「ん・・・・・あるある!いっぺある!!」

集落を流れる用水路沿いに、かわいいフキノトウがいっぱい!

「かわいい~~~!」

お~っ!フキノトウあった!

意外にも山菜好きななっぽちゃん&Aちゃんも大興奮っす!
こうなると収穫してみたくなるところです・・・が!!
採っていい場所には、なかなか生えてない!
用水路挟んだ人様のお庭には、あんげいっぺこと生えてんのに!!

しばらく用水路沿いを探し回って、アサツキらしきものも発見したんだけど、確信が持てなかったので放置。
まぁ、大和の春を感じられたからいいか。

これ・・・アサツキじゃね~な。


んじゃ、昼飯です!!
奥只見レクリエーション都市公園の中にある、ワインレストラン「葡萄の花」さん。
約5万坪の広大な公園を眺めながらのランチです。
隣がワイナリーってこともあって、ワインレストランらしいよ。

Aちゃんは、ワタリガニのパスタ。
なっぽちゃんは、鯛のグリルがメインの貴族飯。
アタシは頭ん中が、完全に山菜になってたので「アサリと菜の花のパスタ」をオーダー。

なっぽちゃんは、貴族ランチ!
菜の花とアサリのパスタ。

菜の花のほのかな苦みがたまんないね!

雪まだ残る八海山を眼前に、魚沼の春もそこまで来てることを実感できた「クジの旅」でした。

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2018.04.05 ON AIR

新年度恒例!くじの旅

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

あぐりぱーく八色

南魚沼市浦佐5147-1

DRIVE POINT 02

レストラン葡萄の花

南魚沼市浦佐5531-1