2017.10.12 ON AIR

芸術の秋を堪能するドライブ/糸魚川

北陸自動車道 糸魚川IC

#その他 #糸魚川市
芸術の秋を堪能するドライブ/糸魚川

今週は「芸術の秋」を堪能するドライブです!
やってまいりましたのは、北陸道・糸魚川ICから約10分「玉翠園 谷村美術館」でございます!
玉翠園ってのは、美術館に隣接するお庭の名前ね。
昭和の小堀遠州とうたわれた中根金作先生が手掛けられたそうな。

谷村美術館って聞くと、

「谷村さんの作品が収められているのかな?」

って思いがちだけど、そうじゃない!
地元で建築業を営む谷村さんが作った美術館なので、谷村美術館ね。

さすが創設者が建築家、もう建物自体が美術品!!
建築界の巨匠・村野藤吾先生の最晩年の作品なのです!
外観から異国のにおいがプンプン!
まるでシルクロードの遺跡を思わせる佇まいっす!

シルクロードの遺跡みたい。

んで、そもそもこの建物は、中に収められる展示物に合わせて作られたんですと!
その作品とは!日本を代表する木彫り芸術家・澤田政廣先生の仏像!
仏像に合わせて建物を作るってすごくね?
外観も神秘的でしたが、内部はもっと神秘的!
自然光と人工照明を巧みに使い、実に不思議な雰囲気になっております。

迫力に圧倒されちゃう!

そんな中で仏像を見ると、それこそシルクロードの敦煌莫高窟にでもいるような錯覚に襲われます。

「この美術館の順路は、仏像を見つけた順に回っていただけるようになっています。」

確かに!
ふつうこういう所って、「順路」ってな看板を目印に見学しますが、ここはそういうの一切ない!

基本的に一部屋に一体仏像があるのですが、部屋を出ると、すぐ次の仏像が見えてきます。
なんだか仏像に導かれているような感覚。
これも展示上の演出なのでしょうか。

アタシも一口に仏像って言ってますが、一体一体全部まるで違う!
陶器のようにツルツルした仏像もあれば、荒々しく彫り込まれた仏像もある。
これらはホントに一人の方による作品なのか?って思っちゃいます。

一体一体彫り方が違う!
ありがたい気持ちになりません?


最後は、玉翠園を眺めながら、糸魚川の名物「ばたばた茶」でティータイム。
先ほどまで、ありがたい仏像を見ていたせいか、なんだか心が浄化されていくようです。

玉翠園も綺麗です!
Aちゃんのインスタショット!
あざした!!

また、玉翠園2階の和室で、庭園を眺めながら糸魚川の料亭「鶴来家」さんのお弁当を食べることができます。
大火で店舗を消失してしまった「鶴来家」さん。
復興支援の意味も込めて、皆さんも糸魚川の老舗の味を堪能してはいかがでしょう!!!
味は・・・もちのろんで美味かったっす!!

創業200年の老舗料亭「鶴来家」のお弁当!要予約です。
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2017.10.12 ON AIR

芸術の秋を堪能するドライブ/糸魚川

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

玉翠園・谷村美術館

糸魚川市京ケ峰2-1-13