2024.11.14 ON AIR

御朱印巡り&SA・PAグルメドライブ 〜後編

関越自動車道 長岡IC

#その他 #三条市 #燕市 #長岡市
御朱印巡り&SA・PAグルメドライブ 〜後編

今週は、「御朱印集め&SAPAグルメ&クイズの旅・後編」です!
クイズ王!今週も面白クイズに期待してますよ!w

まずは御朱印集めから!
関越道・長岡ICから約30分、長岡市の高龍神社。
蓬平温泉のそのまた奥って感じっすかね。
ここは竹内体育の行きつけらしい。

「今年に入ってから・・・3回は行ってますね。辰年ですし。」

あっそうか、今年辰年か~。
初詣はさぞ賑わったんだろな~。
駐車場に車を停めて参道に向かいます。

「ん?ここ登るの?」

すっげ細い急階段が続いてます。

高龍神社。ここ登ります。

「こっちに行くと、途中まで上がれるエレベーターがあります。」
「なるほど・・・Iこうさん、どっち行く?」
「・・・・。」
「・・・じゃあ階段で!w」

この石段は、118段あるとのこと。
自信のない方は、是非エレベーターをお使いください。
中腹くらいまでは登れますよ。

「ゼイゼイ・・・着いた・・・。」
「お~~~、いい神社~~!」

登りきったところで境内が現れます。

いい神社だな~。

高龍神社は、龍神を祀り、白蛇がお使いと言われている通り、龍の石柱や白蛇のモニュメントなどが目につきます。
商売繁盛の神様としても有名なんだって。

では、御朱印お願いしてみましょう!
なんだか担当の方に申し訳なかったんだけど、

「FM-NIIGATA?じゃあちょっと待ってて。」

って、ご自分のお昼休みの時間を削って、手書きの御朱印書いていただきました!
これがカッコイイんよ!
こんな言い方が正しいんか分からんけど、かっこいいんよ!w
簡易タイプの御朱印もあるんだけど、断然こっちがお勧め!
時間帯によってはちょっと待ち時間あるんでご注意を。

スズちゃん・・・吉!w
御朱印もかっこいい!

では、SAPAグルメ「Enjoy! よりみち:秋の新潟をめぐるグルメな旅~ぐるめし」です!
北陸道・栄PA下りの「栃尾の油揚げin牛すき風定食」1250円。
豆腐の代わりに栃尾の油揚げが使われてる定食です。

「うわ~~、これはかなりのボリューム!」
「生卵がトッピングされてるんですね~。」

栃尾の油揚げin牛すき風定食

そうそう、溶き卵につけて食べるんじゃなくて、熱々のフライパンに入れられた牛スキに、生卵を絡めて食べるスタイル!
いや~~~、これは美味そうであ~~る!!
牛肉と大ぶりな油揚げを箸でつまみ上げ・・・卵に絡め~る!

「うま~~~い!!」
「油揚げが食べ応えありますね~!」
「ご飯もおいしい~~!」

この時期です。
おそらく新潟の新米です!
この組み合わせは、絶対美味いに決まっている!!
こんなに美味しくて、さらに100円の買い物券貰えて幸せ!

じゃあ、腹も膨れたんで、クイズ王によるクイズ大会~~~!ww

「では、関越トンネルに関するクイズです。関越トンネルは、上り線と下り線で長さが違います。長いのはどっち?」
「は?」
「えっ?一緒じゃないの?」
「カーブになってて・・・内輪差で?」

みなさんの答えは何でしょう?

「では答えです。長いのは・・・・上り線です。」

※一応解説(11,055m/下り線は10,926m)

「え~~~そんなに長さ違うん!?」

関越道走ってても、長さなんて一緒に見えるし感じるけど、60mも違うんだね。

「ふまえて第2問!現在、日本にある道路のトンネルで最も長いのは「関越トンネル」である。○かXか。」
「・・・でしょ?」
「いや、これは絶対ひっかけですよ・・・。」

ん?ここでアタシ、ピーンと来たわけです。
過去ロケで行ったあそこじゃないのか?
東京湾の下を走っているあの路線なんじゃね~か?
アタシは口元を緩め、やや得意げな表情で言いましたとも・・・

「・・・東京湾アクアラ」
「違います!」

違うんかい!恥かいたわい!w
スズちゃんにも恥かいてもらわんと!

「スズちゃん!どうなん?」
「え~~と、山手・・・トンネル・・・?」
「・・・正解です。」

答えは?!

※解説~一番長いのは首都高・中央環状線の「山手トンネル」約18km。世界でも2番目に長い。「関越トンネル」は山岳道路トンネルとしては日本で1番長い。

お~~~!スズちゃん、これは見事としか言いようがない!
クイズ王も若干悔しそうであります!ww

スズちゃん&クイズ王

では、再び御朱印!
北陸道・三条燕ICから約30分「国上寺」です。
国上寺は、709年弥彦神社の御宣託によって建てられた歴史あるお寺です。

国上寺

国上寺には色んなパワースポットがありまして、周辺を散策するだけでもありがたい名刹でございます。
アタシらも周辺の散策で、吊り橋方面に散歩してまいりました。

「けっこう揺れますね~。」
「景色いいですね~。」

その頃アタシは、

『揺れる!!揺れるからあまりはしゃぐな!!』

スズちゃんとクイズ王が吊り橋効果でなんとかならんかな?ってな思いはみじんも浮かばず、ただ恐怖に震えていたのでした。w

では、国上寺で御朱印もらいましょう。
なんか事前にご住職に電話入れてくれってことだったみたいで、ご住職にTELします。

「あっ、もしもしご住職?ご無沙汰してます~。」
『ヤンさんお久しぶりです。』
「今日御朱印もらいに来たんすけど・・・スッゲいっぺ種類あるんすね~。何買えばいいんすか?」
『ヤンさん。そういう時はね・・・・全部買うんですよ!』

いやいや20種類以上あるねっけ!!
あと5分ご住職と話ししてると、ホントに全部買わせられそうだから、各々気に入ったヤツを購入しました。w

御朱印GET!

では、旅を締めくくる・・・クイズ王クイズ!!w

「最後はリスナーさん用にクイズ出してシメようと思うんだけど・・・クイズ王・・・イケる?」
「大丈夫です。ちゃんと考えてあります!」

いいな~クイズ王!
めっちゃ頼りになるな~。w

「では問題です。NEXCO東日本・新潟支社が管理する高速道路では、他県に飛び出しているICがあります。○北陸道:富山県の朝日IC○関越道:群馬県の水上IC○上信越道:長野県の信濃町IC。では、磐越道は他県(福島県)に出ているか、出ていないか、どちらでしょうか?」

答えはスタジオで発表!
ってトコまでがOA分。
じゃあ答えです。

「正解は・・・出ていない(津川ICまで)です。」

ほ~~、確かに江戸時代は津川まで会津だったもんな~。
なんかそういう名残みたいなのがあんのかな~。
いろいろ勉強になったな~。

※予備情報~現在の4車線化工事は福島県の西会津まで新潟支社が担当しています。

クイズ王!・・・いや、クイズ王さん!・・・いやさクイズ王様!!
今度、内容的に「ちと薄そうだな・・・。」って時には、是非また助っ人に来てくれたまえ!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2024.11.14 ON AIR

御朱印巡り&SA・PAグルメドライブ 〜後編

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

高龍神社

新潟県長岡市蓬平町1276

DRIVE POINT 02

国上寺

新潟県燕市国上1407

DRIVE POINT 03

北陸道・栄PA下り

新潟県三条市福島新田字上道下丙810−2