2016.10.13 ON AIR

鉱物と粘土の不思議な世界

日本海東北自動車道 中条IC

#アクティビティ #胎内市
鉱物と粘土の不思議な世界

今週は、ちょっと不思議なところにご案内しましょう!
胎内市・黒川にあります「クレーストーン博士の館」です!

そう、クレーストーン博士が改造した怪物たちが大暴れの「お化け屋敷」・・・ではないです!(笑)

クレー=泥。
ストーン=石。

架空の泥石博士の研究所っていうシチュエーションの「泥石ミュージアム」なのです!



ご案内いただいたのは、当館責任者の小川さん。
この小川さんの「泥・石」に対する知識と情熱が止まらない!!

小川さんの話が止まらない!!

「泥っていうのは、いろんなところに使われてるんですよ。」

シャンプー、歯磨き粉、模型から金箔貼りの和紙etc.
実に様々な材料に使われているのです!全然知らなかった!

館内には、貴重な石も沢山展示されていますが、そのほとんどが触り放題!!

不思議!光る石!
名物・青い霞石!
これも石ですと!

「えっ?!これ化石じゃないんすか?」
「はい、それは・・・アンモナイトの化石ですね。」
「触っていいんすか?っていうか、こんなのポッケないないしちゃう輩いるんじゃないすか?」
「大丈夫です。あっ、ただ持っていかれたこともありましたね。」

建物の外にも、いろんな石が並んでるんだけど、その中の一つ「木の化石」が盗まれたそうです。

「重かったでしょうにね~。」

いやいやそうじゃなく!(笑)
若干防犯面を心配しちゃうほど、逆に見る側にとっては親切なミュージアムですな。

こんなのがゴロゴロしてます。

女性垂涎の宝石関係も豊富に展示!

「あっ!これトパーズですか?これ色によって値段違うんですよね!」

ここにきて漸くAちゃんの目が輝き始めます!(笑)

ただし、この宝石コーナーも触り放題!
見たことない石もいっぱいありまっせ!
お花みたいな石!青いムースみたいな岩!(新潟県産)金属みたいな音が出る石!などなどね!

その他実験が出来たり、ちょっとしたアクセサリーを作る体験もあるんですよ。
子供たちの社会科(?)見学とかにはもってこいっすね!

実験もできますよ~。
う~ん、おもっしぇ!


最後に一つ提案!
架空の博士「クレーストーン博士」ですが、いっそのこと小川さんがやっちゃえばいいのに。
この熱意と情熱があれば、大人気の博士になれると思うんだがな~。

あざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2016.10.13 ON AIR

鉱物と粘土の不思議な世界

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

クレーストーン博士の館

胎内市夏井1250-30