2024.10.31 ON AIR

磐越自動車道 安田IC ヤン気ま釣り大会!

磐越自動車道 安田IC

#アクティビティ #阿賀野市
磐越自動車道 安田IC ヤン気ま釣り大会!

今週は、もう何年振りだろ?リスナー参加の「ヤン気ま釣り大会」でございます!
今回の釣り場は、五頭山のふもとにあります「五頭フィッシングパーク」
いわゆる管理釣り場ですね。

今回の釣り場

開会式前の朝一番、RNケッテンクラートさん発見!

「おはようございます!」
「おはようございます。なんかプロばっかじゃんwヤン気まの釣り大会だから、もっとほのぼのした感じかな~って思ってきたら、みんなプロじゃん!w」

そうなんさね~、半分くらいの参加者がここの常連さんらしくってさw
翌日に行われる、全国大会予選の調整で参加してる人も多かったみたい。
道具とかスゲ~の持ってんだわみんな。

そんな中、こちらのルールなどご存じない方も半数はいらっしゃるので、しっかり開会式でルール説明していきましょう!
ルール説明は、五頭フィッシングパークの山ちゃんです。

「おはようございます!え~、まず今回使用できるルアーは、プラグ系は10cm未満、スプーン系は5gまでとさせていただきます。使用できる針はバーブレスフックのみとなっています。」

聞いてるアタシも理解できてないけど、多分かえしのついた針が駄目ってことなんだろうな~。
あとルール説明でも語られていましたが、ここのいいところが、利用料3000円払うと10匹まで魚持って帰れるトコね。
釣った分はお買い上げの場所で、10匹も釣ると大変なことになっちゃったりするんだけど、この料金設定は良心的。
ただし40cm以上の大物は1匹までになってるそうです。

山ちゃんによるルール説明が終わりましたんで、Kさんから各賞の発表です。

・数釣り賞~いっぱい釣った人から上位3名
・大物賞~大きい魚釣った人から上位3名
・早がけ賞~途中で一旦みなさんに釣りをやめてもらい、改めてよーいドンは約釣った人から上位3名
・アルビノ賞~色素異常の白いニジマスを釣った人にもなにかしらの賞
・NEXCO賞~内容は表彰式にて発表

以上を踏まえまして、2時間の釣り大会スタートです!

開会式

みんないっせいにルアーを投入!
バシャ!バシャ!
ギギギギギ!
バシャバシャ!
なんだおい!いっせいに釣れる釣れる!!w
最初の1分で20匹くらい釣れたんじゃね~の!?
なんかね、この池・・・平日はクローズして、今日のために魚の活性を上げててくれたみたい。
お魚さんたちもスレてない状態だったんで、食いつきがいいのよ!

このルアーの量!

そんな中、まだ一投もしてない男が!

「今日やるから、わざわざ道具買ってきたよ~。」

とは、RNぽんこつのヤブ。
ルアーにラインが結べなくて大苦戦!

「何?老眼け?貸してみったw」

アタシも老眼だけど、ヤブよりもましだったw

「ん?Fさんかな?」
「はい。おはようございます!」

RN Fはふっとつさんじゃ~ありませんか!
Fさんは釣りガチ勢だからね~、期待してますよ。
おっ!むこうにはRN タキタローもいるな。
タキタローも渓流でルアーやってるからね。
期待しておきましょう!

そんな中、一際大きな水しぶきが上がってる一角が!

「おお~~~~!でけ~~~!」

ん?だれか大物釣ったな!
計量係のKさんが興奮しております!

「ヤンさん、60cm出ました!」

えっ?さっき山ちゃん、一番大きいので50cmって言ってたじゃん!
釣りあげたのは、関田の同級生氏。
関田の結婚式の時、アタシと写真撮ったって言ってた。w
さあ、この60cmを超える魚は釣れるのか?

大物賞!60cmのニジマス

みなさん順調に匹数を伸ばしている中、我らがスズちゃんは苦戦中!

大会にご協力いただいておりますフィッシャーズさんの熱血指導の下、一生懸命ルアー投げてます。

「どうスズちゃん?」
「むずかしいです~。」

そりゃ難しいよ。
こんな軽いルアー、まっすぐ投げるだけでも大変よ。
それでも段々コツをつかんできたのか、フィッシャーズさんの指導が良かったのか、

「あっ!きた~~!」

スズちゃん、ニジマスGETだぜ~!

「やりました~~~!」

すっげいい笑顔するじゃんかぁ!!w
おめでとう!
最終的には5匹だっけ?立派立派!

スズちゃんも楽しんでおりますw
フィッシャーズさんご協力ありがとうございました!
どうやったらこのサイズ釣れるん!?

さて、時間が来ましたので「早がけTIME」です。
よ~いどん!で早く釣った3人が商品GETです!

「では、よ~~~い、どん!!」

朝一番の時みたいに。バシャバシャ!!ってなるのかな?と思ったけど、もう釣り始めて1時間くらいすると、魚が慣れてきちゃってんのね。
いっせいにバシャバシャとはならん!
そんな中一抜けは、キャリア10か月の若者君!おめす!
2着もわりあい早いタイミングで決定!
残すはあと一人!

「きた!」

バシャバシャ!!

「おっ!俺も!」

なんと、隣同士でほぼ同時にヒット!
早くランディングした方が勝利です!
ギリギリギリギリ!
ジジジジッジジ!

「よっしゃ!」

勝ったのはなんと、先ほどの関田同級生氏!w
彼はこの後も大活躍で、数釣り1位、大物1位、そして今ほどの早がけも3位と、ほぼ3冠王になっておりました!
すげえぞ下田!w

ちなみにNEXCO賞は、「一番遠くから来た人」ってことで、山形県から参戦のお兄さんに決定!
大量のNEXCOグッズをお持ち帰りになってました!

えっ?ヤン気ま勢の成績?
ブービー賞とブービーメーカー賞が、ぽんこつのヤブ、ケッテンクラート、タキタローだったこさね。w

唯一Fはふっとつさんが大物賞3位!
やっぱ管理釣り場に通いなれてる人の方が、圧倒的に成績良かったみたいね。
渓流ガチ勢のタキタローなんか、よっぽど悔しかったんだろうな~。
大会終わってからアタシと並んで、いつまでもいつまでもルアーを投げていましたよ。
目に涙を浮かべながらね・・・。

みなさん、お疲れさまでした!!

お疲れさまでしたぁ~!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2024.10.31 ON AIR

磐越自動車道 安田IC ヤン気ま釣り大会!

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

五頭フィッシングパーク

新潟県阿賀野市里1958