2011.11.10 ON AIR

地産地消で究極の鍋を作ろう・その2/食材選定編

北陸自動車道 巻潟東IC

#グルメ #その他 #新潟市
地産地消で究極の鍋を作ろう・その2/食材選定編

今週も「究極の鍋」を彩る食材探しであります!さて、野菜ソムリエの木村さんはどんな食材を紹介してくれるのでしょうか!?

向かいました先は、新潟市西蒲区の「グリーンプラント巻」
周囲を田んぼに囲まれた野菜工場であります。ここで、野菜工場ってなんじゃい??って思われるかもしれませんが、野菜工場以外の何物でもないんだからしょうがない。建物内で野菜を作って、製品にして出荷しているトコロです。

工場に入る前にゴミを取りましょう。


ビニールハウスと何が違うん?って話だけど、まず規模が違う!我々がお邪魔した工場で1万平米っつ~から、野球場すっぽり入るくらいであろうか。ゴルフの打ちっぱなしなら、楽にできそうな広さです。

想像以上にデカイ!!


さらに決定的に違うのが、土が無いってトコ!水だけで育てているのです!ここでん?ん?ん?って思うじゃん。

「いい野菜は、いい土といい水といい肥料から・・・」

ってよく聞くしね。水だけで育った野菜ってどうなん?って思うよね?これが驚くほどの違いが出るのだよ!!

なんつ~んだろ?野菜本来の味が純粋培養されたって感じ?数ある野菜の中から、ルッコラを試食させてもらったんだけど、強烈って言っていいほどのゴマ風味!!その程度たるや、食べてる本人より、周りの人の方が香りを感じるくらい!ものすごい味濃い!!独特の苦みや辛みも、スーパーで買うものより鮮明なんだわ!!

これが生え始め。
こんなに立派になっちゃう!


普通レタスなんかでも、歯ごたえやみずみずしさを楽しむモンだと思ってたけど、ここのレタスはバッチリ甘い!!それもはっきり分かる甘さなのさ!!この感動に、おっさん5人ウサギよろしく草をはみまくりよ!!

甘くて美味いよ。


有名レストランのシェフ達も、この味にほれ込み仕入に来るんだとか・・・。なので、全体の中で一般に流通している量は少なめらしい。う~ん、この味をなかなか家庭で楽しめないのは残念!

ただし、一部スーパーでも購入出来る、11種類の野菜がパックされた商品を紹介いただいたのでご紹介しておきたいと思います。この取り合わせがまた絶妙でさ!キムにいも絶賛なパッケージングなのだ!!もし、お近くのスーパーで見かけたら、即購入していただきたい!!

こんなパッケージで市販されてます。


「えっ??これいつもの野菜なん??」

って、目から鱗がポロポロでっせ!!

次週は、材料集めの旅最終章。どんな究極食材が出てくるんでしょうか??

11種類の野菜とハーブ。
社長あざした!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2011.11.10 ON AIR

地産地消で究極の鍋を作ろう・その2/食材選定編

MP3データを
ダウンロードする