2007.03.08 ON AIR

村上・町屋の人形様巡り パート2

日本海東北自動車道 中条 IC

#その他 #村上市
村上・町屋の人形様巡り パート2

今週は村上の「町屋人形様巡り」の旅、おいしいもの編でございます。



まずは、鮭の町村上を代表する名店「きっ川」さん。鮭の加工品、特に「鮭の酒浸し」が有名。平日でも多くの観光客で賑わっていました。お店もまた歴史を感じる良い雰囲気なんだわ。そして、ご案内をお願いした女将さんが、また良い雰囲気なんだわ。かなり上機嫌で店内散策です。

鮭製品で全国に名を轟かす「きっ川」さん。
(漢字が出ない!)


きっ川のお雛様は、豪華な平成雛が目玉。一体の人形に4~5人の職人さんが携わっているというお宝です。観光客の人気も凄くて、「人形の裏側も見たい」との要望に、わざわざ裏側から見た錦絵を作ってしまったほど。他にも各時代の人形や、村上大祭でおなじみ「ミニおしゃぎり」も展示されておりましたよ。

豪華絢爛のお雛様!
村上名物「おしゃぎり」も展示中です。


お店の天井は、一面鮭だらけ!端から端まで全て鮭!しかも、これ全部雄の鮭だそうな。雄の方が油がのってて美味いからなんですって。ひとしきり製造秘話等をお聞きして、当然のごとくお土産を購入して帰るヤン一行でした。

美人女将のガイドつき。
何を聞いても流暢に返してくれます。
店内には、観光中のレイディース(?)で賑わっております。



そして、ヤンは村上にきたら是非立ち寄りたい所があったんです。そこが、「うおや」さん。当然魚屋さんです。何年か前に取材訪ねて仲良くなったおかあちゃんがいるんです。完全にアポなしでの訪問にも関わらず、昼ご飯をご馳走になってしまいました。「姫御膳」「殿様御膳」という弁当なんですが、さすが魚屋!刺身や煮付けなど魚料理が中心の豪華弁当。美味かったよ~。弁当なんで、お持ち帰りできるんですが、食べていきたいと言う人には、お家の一室で食べて行く事も出来ます。なんとその際には、無料でたら汁(季節により鯛汁になったりします。)&お茶&コーヒーがつくんです。おそらく採算度外視です。

ぶらりよってみた「うおや」さん。当然魚屋さんです。
ヤンの村上のかあちゃんです。しゃべると止まらない。


この弁当のモデルになったお人形も、期間中は店内に飾ってありますので、ご覧になって下さいませ。あと、うおやさんの「笹おにぎり」は、すごいから一回食べてみて!かあちゃん、また遊びに行くっけね!

たら汁&お茶&コーヒーは無料!
弁当のモデルになった殿と姫。



という事で、まだまだ言いたいこと沢山あるんだけど、字数がない!村上へのアクセスは、日東道 中条 ICから30分です。皆さんも是非!!

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

味匠きっかわ

新潟県村上市大町1-20

DRIVE POINT 02

越後村上うおや

新潟県村上市大町4-3