2008.01.03 ON AIR
北陸自動車道 新潟西IC
        年末年始で寄生虫(殴)帰省中の方も多いと思いますが、お土産はもう買いましたか?普段のドライブでもそうですけど、おみやげ選びって、楽しくもあり、悩みどころでもありますよね。お世話になってる上司や先輩には、ちょっと良い物を。仲のいい友人には、ちょいと洒落の効いたもの。どうでもいいあいつには、それなりの物を・・・。ってな感じ。お土産選びで半日つぶし、お土産屋さんのハシゴなんて経験あるはずです。
そこで今回は、お手軽おみやげスポットをご紹介しますよ。場所は、北陸道・新潟西ICから15分、言わずと知れた「新潟ふるさと村」であります。新潟県人なら、一度は耳にした事位はあるはずです。ヤンもイベントなんかでは、しょっちゅうお邪魔しているんですが、まじまじとお土産選びはしたことがないんです。行ったことある人もおさらいしてみて下さい。
ふるさと村は、大きく「アピール館」「バザール館」に分かれているんですが、お土産は「バザール館」にございます。入り口入ると、中央にイベントが行われる広いスペース、右手が飲食コーナー、左手が銘店街、んで、その周りを取り囲むように様々なお土産が並んでます。奥に進むと、日本海の幸もおまかせの鮮魚センターまである始末。取材日も、県内外から沢山の人が訪れていました。





お店の数も、商品の数もハンパね~感じなので、ふるさと村のスタッフに、売れ筋商品を聞いてみることにしました。担当は、若干渡辺奈菜似の山ちゃんです。第3位・柿の種のチョコ味。第2位・安田ヨーグルトいちご味。第1位・新潟の地酒10本セットでした。お米とか笹だんごも上位に来るかと思いきや、そうでもないんですね。ただ、ヤン気ま的に売れ筋商品ばかりを紹介するのもいかがなものかって判断で、山ちゃんセレクトのおすすめを聞いたところ、「弥彦もち」はどう?って勧められました。今の既製品のお餅ってそうでもないけど、昔自分ちで作った餅って、すぐカビ生えたじゃん?あのカビの生えるお餅なんだそうです。そう聞くとあんまりいいイメージないけど、要は防腐剤が入ってない、昔ながらの美味しくて、安全なお餅って事です。じわじわ人気を呼んで、ヒット商品になりつつあるとか・・・。



ヤン気までも、毎回苦悩しながらお土産をセレクトしているわけですが、我々があ~でもね~、こ~でもね~って選んだお土産の大部分が、ふるさと村に並んでおりました。尋常じゃない品揃えと、ハンパね~新潟愛に圧倒された「新潟ふるさと村」でありました。