2008.04.03 ON AIR
北陸自動車道 中ノ島見附IC
ヤン気まもVol.3にバージョンアップしての第一弾は、気ままなクジの旅です。高速道路のICには、それぞれ番号がついているんですが、無作為にクジを引いてその番号のICを降りて、気ままに旅をしてみようかな~ってな趣向です。前回は糸魚川でした。若干の不安を抱えながらの抽選結果は・・・北陸道・中ノ島見附ICであります。

さて、インターを降りたはいいものの、中ノ島と見附の名物が思い浮かばない・・・。んじゃ~聞きゃ~いいじゃん!ってことで、まずは見附市役所にダイブです。観光課でお話を伺ったところ、なんと見附は日本のヘソであることが発覚!諸説あるらしいのですが、日本の重心点・要するにヘソなんですって。んで、その地点に記念碑と公園があるらしい。これは行くしかないべ!!

教えられた場所に行ってみると、あれれ???スケールちっちぇ!日本のヘソって、結構な名誉だと思うんですが、記念碑もちっちゃめ。公園なんて、6畳間位のもんですよ。もうちょっと大袈裟でもよかったんでないのかい?後ろにそびえる石油タンクの方が、目立ってしまうのはいたしかたない感じですわな~。

続いて、長岡氏中ノ島支所へダイビング!中ノ島には、大凧祭りや郷土の偉人の記念館など、みどころ結構あるんだけど、こちらも時期的な問題で今回は無理!じゃ~せめてお土産をGETしようって事で、中ノ島名物を聞いてみました。数ある名物の中から、チームヤン気まがチョイスしたのは、「大口レンコン」なんでも、このレンコンを使ったスイーツが評判になっているそうな。んじゃ、She’sよろしく行ってみっぺ!

レンコン畑が連なる大口地区を抜けていくと、ありましたありました!押切駅前に「丸幸」が!入り口にはデカデカと「レンコン饅頭」って紙が貼ってあります。店内に入ると、饅頭どころじゃない!サブレはあるわ、羊羹はあるわ、よく喋るおか~ちゃんはいるわで、さしずめレンコンパラダイスであります。(おか~ちゃんは関係ね~か・・・。)それぞれ試食させてもらったんですけど、ちゃんとレンコンが主張してましたよ。食感はやや芋に近いものの、あの独特の「シャリッ」って感覚は健在。味自体は、栗と比べても遜色ない程、お菓子にマッチしておりました。う~んお見事!


(よくしゃべる)おか~ちゃんに聞いてみたら、過去に「大口れんこんサブレ」で、食品のコンテスト(詳細は忘れたけど、全日本クラス)で賞を貰ったこともあるんですって!いやはや知られざる名品ってあるんですね~。羊羹も饅頭もうんめかったもんな~。新潟のおみやげに、いつもと違うテイストをお求めの方は、このレンコンスイーツをお薦めしたいと思います。味もインパクトもヤン気まが保障しますよ。

