2008.05.22 ON AIR

新潟ラーメン博の限定ラーメンを食す!

磐越自動車道 新潟中央IC

#グルメ #新潟市 #加茂市
新潟ラーメン博の限定ラーメンを食す!

今週は新潟が誇るビッグイベント「新潟ラーメン博」を先取り取材でござい!!言わずもがな新潟のラーメンフリーク垂涎のイベントでござんす!県内外のうんめ~ラーメン勢ぞろいのアレですよ。ヤン気まもマスコミパワーフル回転で、一足お先の先取りチェックです。

ラーメン博といえば、ラーメン博でしか食べられない限定ラーメンが魅力のひとつですが、なんと!その限定ラーメンを食べちゃうのだ!ヤンもスタッフも当日は行けるか微妙なので、超テンション上がったっつ~の。

宣伝に余念がない、ニューズラインK氏。



一杯目は、加茂市新栄町の「ゴチソウラーメン雷電」。出品ラーメンは「元祖新潟チキン!?鶏蕎麦7極上白湯雷電ラーメン(ホントは漢字)・ラーメン博バージョン」ってやたら長い名前のラーメンです。でも名前からもなんだか凄そうなのは伝わってきますな~。雷電さんは、あまり新潟に馴染みのなかった鶏白湯(とりぱいたん)の先駆者的存在。ヤンも多分初体験ですわ。

スープを一口すすってビックリ!驚くほどの濃厚さ。もう豚骨なみのコクの深さ。しかしながらあの独特な臭みは一切なし!豚骨ラーメンどうも苦手ってあなたも、おそらく大丈夫。って言うか美味いと思ってくれるんじゃないかしら。鶏ってこんなに良い油だしてくれるのね。御主人曰く、鶏の足の部分「もみじ」って部分を使ってるのが、このスープの秘密との事。確かにヤンの足もアブラギッシュではあるな~と、変に納得してしまいました。

麺とスープとの愛称も抜群!これ多分流行るよ。ただ惜しむらくは、お店の看板が小さいことかな。雷電の御主人は、あんまり宣伝上手じゃないっていうか、欲がないタイプかもしんない。でも、今回ラーメン博初登場!ブレイク必死です。

雷電・鶏白湯雷電ラーメン。これ流行るぞ!
店の看板もコメントも控えめなご主人です。



2杯目は、夢の異色(?)コラボ実現!なおじ・来味・三吉屋のコラボラーメン「南蛮えびと地魚のらぁ麺」です。新潟の老舗「三吉屋」、ナイナイ岡村絶賛の「来味」、若手ラーメン界のホープ「なおじ」。三店舗とも新潟が誇る名店であります。しかしながら、それぞれのお店の味がどういった融合をするのか、非常に興味ありますよね。

出てきたラーメンがまた美しい!!透き通ったスープに、薄っすらピンク色の背油が浮いていて、その上に南蛮えび&三色の海老しんじょうが鎮座してます。こんなラーメン見たことないよ!そんで驚いたことに、どのお店のスープでもない。ベースがどこ寄りって感じじゃ~ないんですわ。とにかく複雑で柔らかい口あたり。中世の貴族がラーメン食べてたとしたら、こういうものを召し上がってたのかな~なんて思ってしまいます。なにしろ構想1年だって言うんだから、相当研究してますよ、この人達。来味の御主人なんて、笹川流れまで行って海水汲んできて、ラーメンの為だけに塩から作ってんだって!完全なラーメン馬鹿であります。

まぁそんな職人達の知恵と発想と経験が生んだ、正にアートな一杯。正直言うと、この三店のラーメン全部食べた事あるんで、味が喧嘩しねばいいな~って思ってたんだけど、さすがですね。当日人気出るだろうな~これ・・・。

南蛮えびと地魚のらぁ麺。奇跡の一杯っす。
奇跡のコラボ、なおじ&来味&三吉屋の三銃士!



ラスト3杯目!あえて難しいと言われるつけ麺に挑戦したのが、「ちゃ~しゅうや武蔵」「一兆」「孔明」のつけ麺三銃士。それぞれつけ麺に定評のある3店舗が、衝撃のつけ麺をつくっちゃいました!「つけ麺 大舎厘」。

マズ先に、なんでつけ麺不利かって理由からひとつ・・・。普通のラーメンであれば、スープを味わうならばレンゲですすればいいわけです。言い換えれば、スープをじっくり味わう時間がある。一方つけ麺は、あまりゴクゴクつけ汁を飲むって食べ方じゃございません。麺にからんだスープが喉を通る一瞬に、強烈なインパクトを与えなきゃダメなんです。

そこで登場大舎厘!もう見た目、香りの時点で「これぜって~美味い」と思わせるズルイ仕立て。ちょこっとだけつけ汁すすってみたんだけど、ガツ~~~ン!! ですよ!旨み成分の濃縮還元汁を口の中に放り込まれたみたい!初めてのインパクト!初期の両生類なら、この味で絶滅するわ。んで、肝心の麺との絡み方なんだけど、とっても良い!麺もこの大舎厘用の特別仕立て。抜群の喉越しと、うどんに迫るコシの強さ。この麺もたいした一品だよ。是非麺だけで食べてみる事もお薦めしておきます。

しかもお楽しみがもう一つ。つけ汁に魚粉がトッピングされてるんだけど、これをお好みでスープに溶いていくと~・・・グシシ!ちょっとずつ溶いていって、その味の変化の過程を楽しむか、一気に溶いて後半戦にアクセントをつけるかは自由です。是非会場で味わってみてください。度肝抜かれるよ!

つけ麺・大舎厘。このつけ汁がガツ~~ンッ!!
おいしく食べるコツなどを直接指導です。
ちゃ~しゅうや武蔵&一兆&孔明のご主人たち。



という先取り三杯ご紹介しました。いや~うんめかったて~。ただ惜しむらくはこの三杯、ラーメン博限定なのね。もったいないったらありゃしない!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2008.05.22 ON AIR

新潟ラーメン博の限定ラーメンを食す!

MP3データを
ダウンロードする