2009.04.30 ON AIR

GWのおすすめドライプスポット/加茂川の鯉のぼり

北陸自動車道 三条燕IC

#アクティビティ #加茂市
GWのおすすめドライプスポット/加茂川の鯉のぼり

みなさまG.W.いかがお過ごし?海外旅行にロングドライブももちろん楽しいんですが、今回は「安・近・楽」なドライブコースお勧めしたいと思います。なにせ某ヤン気まシンクタンク調べでは、ほぼ0円で楽しめるプランすよ!今月ピンチ!な方&旅行のオプションとしてお楽しみ下さい。



場所は北陸道・三条燕ICから約30分、加茂市でございます。越後の小京都ともいわれる加茂のシンボルと言えば、町の中心部を流れる加茂川。その加茂川に、なんと500匹ものこいのぼりが泳いでおるのです!すごいですね~!ヤンの家なんて貧乏だったから、こいのぼりなんて買ってもらえなかったな~。ましてや平成不況の2009年、住宅事情も悪い中、マイこいのぼりに憧れるお子さんも多いんじゃ~なかろっか。

見よ!こいのぼり500匹の迫力!!


そんなファミリーにも是非見ていただきたい!加茂川の土手を車で走っていると、一発で発見できます!子供たちもテンション上がるでしょう!川の両側にロープを渡し、そこにずら~っとこいのぼりが泳いでおります。とにかく凄い迫力っす!

どこかの県でも、こいのぼりの祭りやってるみたいですが、加茂川の良いところは触れることかな。川はおろか河川敷の公園部分まで、ビッチリこいのぼりが泳いでるので、実際にこいのぼりに触れます。お散歩中の親子連れも、あーだこーだ言いながら、ちょして(触って)ましたよ。

ほれ!釣りキチ三平・抱きつき式取り込み。


これら全て市民や一般の方から寄贈してもらったこいのぼりらしいのですが、一口にこいのぼりって言ったって、実に様々なバリエーションが!色にしたって黒、青、赤、緑、ピンク、オレンジ、グレーなどなど、遠目で見たら「クーピー24色」セットみたいだわ。

ゴージャスな黄金鯉。


あと、少年時代にCMを見て憧れた「黄金太郎鯉」も発見したよ!なるほど、黄金で太郎が乗ってるから「黄金太郎鯉」なのだな~と妙に納得してしまいましたわ。

ちょっとブレイクタイム。



さて、こいのぼりを見てお散歩を楽しんだら、お弁当でも食べますか!こいのぼりの飾られてる河川敷から徒歩5分の所に、すっげ~使える公園があるんですよ。それが「加茂山公園」であります。川のつぎは山!分かり易い!

とにかく色んな施設が充実。錦鯉や亀ちゃんが遊ぶ池の前には茶屋がならんでるので、小休止にぴったり。椿園には、新潟県の県花「雪椿」も咲き誇ってます。児童公園は遊具のバリエーションも豊富。ちょっとしたアスレチックコースもあるんで、元気のいい子供たちなら、一日遊んでられます。ここで弁当のゴザ広げるのもいいんじゃないすかね。

加茂山公園の池周辺。向かいは茶店。
児童公園も遊具充実。これはほんの一部。


さらにお勧めしておきましょう。椿園をすぎ、さらに上に登って行きますとリス園があるのですが、ここも当然の様に無料!30坪ほどの園内には、かわいいリスちゃんが、ちょこまかと走り回っています。あんましフランクに近寄ってくるんで、危うく踏んでしまいそうになるのでご注意を!管理しているおじさんも、結構なフランクフルトなので、色々と質問攻めにしても丁寧に答えてくれますよ。

園内のリス園。ここも無料。
普通に歩いてるから、踏みそうになっちゃう。


さらにもう一つお勧めを!全長150mのロング・スライダー!スタート地点まで登っていくのが少々体力使いますが、滑っているときの爽快感はたいしたもの。ちょっとしたジェットコースター位のスリルが味わえますよ。ただ、個人的にアドバイスしておきたいのは、ケツの汚れに要注意!雨上がりなどは特に、ズボンビッチャビチャになりますので、何かを敷くか、汚れてもいい服装でチャレンジしてみてください。ここももれなく無料!

とりあえず遊びにいくだけなら、一切お金はかかりませんし、充分に楽しめるスポットだと思います。加茂の友人も、休日になると遊びに行ってるそうですよ。



ちなみに、お土産を買って帰りたいひとは、加茂川と加茂山公園の中間点くらいにある「加茂土産物センター」に行ってみてください。加茂の名産品やおおいしものに出会えるはず!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2009.04.30 ON AIR

GWのおすすめドライプスポット/加茂川の鯉のぼり

MP3データを
ダウンロードする