2010.04.15 ON AIR

芸術にふれるドライブ/ラ・フォル・ジュルネ新潟

磐越自動車道 新潟中央IC

#その他 #新潟市
芸術にふれるドライブ/ラ・フォル・ジュルネ新潟

およそ文化的活動とは一切縁のないあたくしヤンでありますが、今週はちょっとかっこつけて「文化に触れあうドライブ」を提唱してみたいと思います。

あたしも初耳だったんだけど、新潟市のりゅーとぴあを中心に4月30日と5月1日の両日「ラ・フォル・ジュルネ新潟」っつー音楽の祭典があるんだそうな。なんでも東京なんかでは6万人も動員するビッグイベントらしい。

りゅーとぴあ外観。さすが新潟市を代表する建造物。



あまりにもうすらぼんやりした情報しかなかったんで、新潟市文化政策課の白井さんに詳しくお聞きしました。そもそも「ラ・フォル・ジュルネ」とは、新潟の姉妹都市・フランスのナント市で誕生した音楽の祭典で、言うなれば「クラッシック版・FUJI ROCK」みたいなイベントなんだって!

祭典というだけあって、東京や金沢なんかの実績だとエライ盛り上がりらしい!そんなすげ~イベントなら、まず姉妹都市の新潟から開催しろって話ですよ!ナント市長に物申したい心境だわ!

能楽堂でのクラッシックコンサート・・・どんな眺めに??



んで、その祭典の内容なんですが、とにかくラ・フォル・ジュルネ開催中のりゅーとぴあ界隈では、随時どこかでクラッシックのコンサートが行われています。公演時間も45分程度なんで、コンサートのかけもちも出来ちゃう。チケットのお値段も1000円~あるんで、興味はあっても敷居が高くってって人も行きやすいよね。

行きやすいのはそれだけじゃない!まず固っ苦しいカッコは必要なし!全然ジーンズでOK!それからお子様&赤ちゃんだって入場OK!お子さんの泣き声に気をつかって、クラッシックのコンサートを控えていた人にも嬉しい情報でしょ?

だいたいから、子供の集中できる時間って約45~50分って言われてるんで(小学校の授業時間を見ると分かるよね)、お子さんのクラッシックデビューにはもってこいかも。

だけども子供ってそればっかりじゃ満足しないもんです。折角家族で来たんだから、クラッシックだけじゃなくもっと貪欲に楽しんで帰りたいって人も多いですよね。

その点も満足していただけると思います。ラ・フォル・ジュルネ開催中のりゅーとぴあの空中庭園では、様々な催しが行われています。コーヒー・メロンパン・カレー・足つぼの移動式屋台や、フランスと新潟のB級グルメ(?)対決、ショパン市場などお楽しみ処多数!古町でも「まちなか交流イベント」を開催!まぁとにかくあそこら辺一帯が、すげ~カーニバルな状態になるわけですよ!

当日はこの辺に露天がビッシリ!


桜は散ってしまってると思うけど、春のポカポカ陽気の中うまいもん食べて、腹が膨れたらクラッシックの音色に酔いしれ、腹ごなしに散歩して、またコンサートをはしごするっていう楽しみ方が出来るんだと思います。ただし!人気のコンサートは、チケットが残りわずかってことなので、早めの購入をお勧めします。

立派な日本庭園もあるよ。
空中庭園から「やすらぎ提」をのぞむ。



今週のプレゼントも、30日に「能楽堂」で行われる「リチェルカール・コンソート」のチケットをご用意しましたよ!誰に聞いても、

「絶対いいよ~!」

っていう魅惑のコンサートチケットなのです。しかも、無理言って最前列のペアチケットを確保いたしました!白井さんありがとう!

有限実行!チケット購入であります!


ラ・フォル・ジュルネにはまだ早いんだけど、白井さんと空中庭園を散策して、疑似ラ・フォル・ジュルネデートを満喫して帰路についたいたずら中年BOYSでした。

白井さん大サービス!
空中庭園の桜!なかなかやるね~!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2010.04.15 ON AIR

芸術にふれるドライブ/ラ・フォル・ジュルネ新潟

MP3データを
ダウンロードする