2013.04.11 ON AIR
日本海東北自動車道 聖籠新発田IC
今週は、毎年恒例「春のお花見ドライブ」です。今年は新発田市の桜をチョイスいたしました!新発田も桜も名所が多くって、さてどこに行こうかなって感じですが、最初に向かったのは歴史ある桜、「宝光寺」の桜を見に行きました!
溝口家の菩提寺でもある宝光寺だけあって、すごい桜があったのです!!徳川三代将軍・家光公寄進のしだれ桜です!!
立派な参門をくぐりますと、そこここに桜が咲いておりますが、その中でも一層の威厳をもってそびえているのがこの「城東窟の桜」なのであります!
樹齢380年、寄進されたのもほぼ同じ頃っていいますから、苗木の状態で植えられたんでしょうね。それが今やこんな巨木ですよ。歴史の重みを感じずにはいられません。
花の色も一般のソメイヨシノと比べて濃いめ。どことなく力強さを漂わせます。
「う~ん、さすが将軍様が送ってきただけあるわ~・・・。」
感慨もひとしおです。
ただこの桜、お寺の境内にあるため、さすがにここにゴザ敷いて花見ってわけにはいきません!んじゃ次は、みんなで行ける花見スポットに行ってみましょう!!
到着しましたのは、加治川治水公園。桜の方はまだ咲き始めでしたが、すでにゴザを敷いてる先輩方もチラホラ・・・。サッカー場くらいの敷地に、割とビッシリ桜が植えられてますので、満開時は上を見上げると一面の桜って光景になるんじゃなかろうか。
遊具もいくつかあるんで、お子さん遊ばせるにもいいかもです。
そしてメインは、土手の上なんだな!かつては6000本の桜堤で、世界一とも言われた加治川堤です!
残念ながら洪水や治水対策のため、かつての6000本は無くなってしまったんですが、それでも復活を願う市民たちの植樹により、いまでは1500本の桜が立ち並んでおります!
これがいい眺めなんだわ!ゆるく蛇行しながらながれてる加治川沿いに、びっしりの桜並木!上流方向を眺めれば二王子山、遠くには飯豊連峰をバックに桜並木!毎度のことだけど、満開時はさぞかし綺麗なんだろうな~。
人気のお花見スポットってのも充分うなずけました!
続いては、新発田のシンボル・新発田城の桜を見に行ってみましょう!こちらもやや早かったですが、お堀の周りや石垣の上に、かなりの桜が植えられています。
「あやめ城」のイメージが強い新発田城ですが、桜もみごたえありそうですよ。
正面の門の前には、堀部安兵衛をフィーチャーした安兵衛茶屋がありますんで、おだんご&お茶でお花見なんてのもオツですぞ。我々もしっかりいただいて参りました!美味かったっすよ!
んで、アタシ知らなかったんすけど、新発田城って入場料無料なのね!それどころか無料でボランティアガイドさんもお願いできるのです!いいね~新発田城!
さらに知らなかったんだけど、新発田城のシンボル「櫓」の内部にも入れるのね!!アタシこういうの大好物なんで、最終的には桜ほったらかしで、新発田城に興味深々でしたわ!
バリエーション豊富な新発田市の花見スポット、みなさんも是非!!!
THIS WEEK'S DRIVE POINT
DRIVE POINT 01
宝光寺
新発田市諏訪町2-4-17
DRIVE POINT 02
加治川堤の桜
新発田市真野原
DRIVE POINT 03
新発田城址公園
新発田市大手町6