2013.08.08 ON AIR
日本海東北自動車道 聖籠新発田IC
今週は、毎年恒例「ヤン気ま釣り部」の釣り大会でございます!この数年で、釣り部のメンバーも減少の一途をたどっておりまして、今年の参加は、アタシ入れてわずか3名となってしましました!
参加者はヤン、オカピー、そして初登場のC諜報員。部員減少の原因は、毎年の釣り大会であまり釣れないってコトかと思い、今回は数釣り狙いで「豆アジ」釣りに挑戦です!
場所は、新潟東港の管理釣り場。ライフジャケットや釣り道具もレンタルしてくれますし、なにより管理されてるので安心&安全。トイレや手洗い場があるのもいいね。入場料は500円っす。
さて、豆アジ釣りですが、したことないって方のために若干説明・・・。
①竿にリールから糸を通す。
②こませかご(まき餌のオキアミを入れるカゴ)をつける。
③カゴの下にサビキ(エビに似せたハリ)をつける。
④サビキの下に重りをつける。
以上で仕掛けは完成!あとは、竿を上下させてコマセを撒きながら、魚がかかるのを待ちます。そう、エサはハリに付けないのです。コマセが無くなったら、カゴに詰めなきゃですが、比較的楽ちんな釣法じゃないでしょうか。
では、準備が出来たので釣り大会スタート!!今年は数釣り!釣った魚の数が多い人が優勝です!制限時間は2時間です!
序盤から飛び出したのはオカピー!仕掛けを投入するやいなやas soon asアジを釣り上げてまいります!もうホント面白いようにボンボン釣れちゃうんだから!
サビキには5~6本の針が付いてるんだけど、時にはそこに5匹とかかかって来るからね!アジにサバ、サヨリ、ときおりイワシやカマスも混ざります。オカピーは前半の1時間で、早くも100匹突破っす!さぁ、どこまで数字を伸ばせるか!?
対するC諜報員は、久しぶりの魚釣りになかなか調子がつかめません!なぜか最初の一匹があがりません!(笑)
おそらく丁寧な性格なんだろうね。1匹づつ丁寧に釣り上げようとするから、合わせが早いんだな~。もっと豆アジなんて、雑に釣っていいのに・・・。序盤の1時間でわずか10匹程度と、完全に出遅れてしまいました。
んで、アタシは、オカピー程じゃないけど、ボチボチ釣れておりまして、1時間70~80匹のペースです。
この豆アジ釣り。若干釣り方にコツがあるのです。アジやサビキにかかる魚の多くが回遊魚で、群れを作って海を回遊しています。なので、でかい群れに遭遇すればそれなりの釣果が期待できますが、群れが来ないとちっとも釣れないなんてことも・・・。
なので、群れに当たった時が勝負の時間帯!集中して釣らなきゃならん訳であります!最初の1時間は、どうやらいい群れに遭遇したようで、釣果も良かったのですが、後半1時間はポチョポチョ程度・・・。あんまし数が伸びなかったんすよね。
んで、結果は序盤のスパークが効いて、オカピー優勝!!2位はヤン。最下位は、波に乗るのが遅かったC諜報員でした!
恒例罰ゲーム、C諜報員の物まねは動画にてご確認ください!(笑)部員減少の原因は、この罰ゲームだったりして・・・。
THIS WEEK'S DRIVE POINT
DRIVE POINT 01
新潟東港第2東防波堤
聖籠町大字網代浜