2015.03.26 ON AIR

春休みにおすすめのファミリードライブ

磐越自動車道 三川IC

#アクティビティ #阿賀町
春休みにおすすめのファミリードライブ

今週は、久々の体験モノ!木工に挑戦であります!アタシこういうの好きなんだよね~!
お邪魔しましたのは、磐越道・三川ICから約15分「中ノ沢森林公園」の中にある「中ノ沢森林科学館」で活動している「お山の森の木の学校」っす!(笑)


周りをグルっと森に囲まれておりまして、正に木工するにはうってつけ!
なんとこちらは通年営業で、いろんな木工体験ができるのであります!

本日の挑戦者ヤンは、万年カレンダーを、さっちゃんは時計を作ることになりました。
教えていただくのは、代表の明石さん。言うならば、木の学校の校長先生っつ~とこですかね。

双方ともに、材料は一枚の板。
万年カレンダー用は、30cm×40cm。時計用は、20cm×30cmってとこかな?

時計は、この板に数字と時計本体を付け、このみの装飾を施していきます。
カレンダーの方は、月と日が書かれたパーツを作るのと、それを本体にかける釘を打つ作業、そして飾り付けであります。

口で言うのは簡単だけど、意外に手間かかるし、想像以上にのめりこんじゃうよ!(笑)

明石先生&見本。


では、アタシの方のカレンダーで手順の紹介です! 

①~まずは本体になる板を紙やすりで面取り!すべすべになるまで磨け!

まずは板の面取り!


②~木の棒を使って、均等の間隔で釘を37本打つべし!

釘を打って~・・・。


③~日付を書く木の小片をやすり掛けして、裏表に数字を書く。一方の面は黒で、反対は赤で。

札をかけて~・・・。


④~月・曜日を表す木片に、数字のやきごてをあてる。(別に書いてもいい)

焼きごて職人・上海!


⑤~木の実や葉で飾り付け!

飾り付けして~・・・。


⑥~完成!!
楽しいのは何といっても⑥の作業!!(笑)
④の作業は上海嬢に全部やらせて、飾り付けに没頭してましたわ!(笑)

作業場には、いろんな木の葉や木の実、特殊な加工法で作られた小さな木のオブジェがいっぱいあるんで、その中からお好みの材料を選んで飾り付けます。
どれをチョイスするか、配置はどうするか?なかなかに楽しい作業であります!

時計作りのさっちゃんも、作業時間の大半をこの作業にあてておりました。

さっちゃんも順調!!


明石先生も、

「お子さんももちろんだけど、一緒に体験する大人の方がはまっちゃうんだよね~。」

うん。納得!(笑)

ぜひ、ご家族で、カップルで、木工体験にお出かけ下さい!
大人のほうがはまりますよ~

完成!!いい出来!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2015.03.26 ON AIR

春休みにおすすめのファミリードライブ

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

中ノ沢森林科学館

東蒲原郡阿賀町中ノ沢字幸地蔵1344番地4