2015.06.25 ON AIR

歴史探訪ドライブ/越北之鴻都【長善館】

北陸自動車道 三条燕IC

#グルメ #その他 #燕市
歴史探訪ドライブ/越北之鴻都【長善館】

今週は、久々となる「歴史探訪ドライブ」です。
やって来ましたのは、燕市にあります「長善館資料館」。

長善館到着!

ここは、大漢和辞典の著者・諸橋轍次博士から「越北(えつほくの)鴻都(こうと)」と言わしめた私塾「長善館」の所蔵資料が見学できる施設であります。

長善館は、幕末から明治にかけての80年間にわたって、鈴木ぶんたい・てきげん・しえん・げんがく(漢字が難しく変換不能)の4人の先生が1千人を超える人材を教育した私塾です。
越後における、山口県の松下村塾みたいな所ですな。

最盛期の長善館の模型。
四代の先生方。


長善館出身の主な著名人。

・ 長谷川鉄之新~高杉晋作の奇兵隊の一隊忠勇隊の隊長。京都で、坂本竜馬の隣に葬られる。

・ 長谷川泰~内務省衛生局長。医学予備校では1万人を養成。野口英世もここに学んだ。

・ 鈴木虎雄~京大教授、中国文学研究で文化勲章受章。燕市名誉市民。

などなど、時代を作ったキラ星達を輩出した、名塾であります。
そんなキラ星達のゆかりの品や、功績などが、手作り感たっぷりに展示されている資料館なのです。

当時の教科書。いい紙使ってます。
左・12歳の字に見えます?


実際に、鈴木虎雄さんが貰った文化勲章や勲一等瑞宝章の勲章も展示されてますよ。
天皇陛下より賜る勲章ってこんななんだね!初めて見たわ!

陛下より賜りし勲章。


あと、なんと言っても説明してくれた館長さんが、めちゃくちゃ熱い!!
もう熱意がハンパない!!(笑)
館長に就任してまだ2か月とのことですが、その愛たるや尋常ならざるモノがあるのです!

我々だけで見学したら、10分ほどで終わってしまいそうなトコを、まるっと1時間半に渡って、熱く解説いただきました!(笑)
みなさんにも是非、館長の熱い解説をお勧めしておきましょう!(笑)



では、お腹もすいたんで、燕市観光協会・鬼娘特派員こと佐藤さんと待ち合わせしてご飯食べに行きましょう!
鬼娘特派員のお勧めランチは、サントス珈琲店のハンスパ!
ハンスパ=ハンバーグスパゲティーのことであります!
おおぶりのハンバーグが、ドカンとパスタの上に鎮座していらっしゃいます。
ベースはトマトソースですかね?

鬼娘特派員とハンスパ。
うまそうでしょ?

「ハンバーグちょっと切って、パスタと一緒に食べてみてください!」

ほうほう、ハンバーグと一緒にね・・・うんうん、美味いではないか!!
どこか懐かしいパスタの風味と、肉汁溢れるハンバーグが良く合うではないか!

ちなみにIこうさんは、カレーを注文していましたが、大きめの具がゴロゴロ入ってまして、こちらも美味そうでありました!

知らんかったな~、サントス珈琲店。
みなさんも旧吉田方面に行った際は是非!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2015.06.25 ON AIR

歴史探訪ドライブ/越北之鴻都【長善館】

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

燕市長善館史料館

燕市粟生津97番地

DRIVE POINT 02

サントス珈琲店

燕市吉田法花堂911-17