2015.10.15 ON AIR

秋の味覚狩り/りんご狩り

磐越自動車道 安田IC

#アクティビティ #五泉市
秋の味覚狩り/りんご狩り

今週は、リンゴ狩りに行ってきましたよ!
場所は、磐越道・安田ICから約25分、五泉市の「佐藤りんご園」さんです。

佐藤りんご園着!
まずは園長さんにおはなしを。
園児も来てますよ~。

今の時期ですと、メインで採れるリンゴは3種類。
まず最初に試食して、気に入った品種のところに連れて行ってもらうんだって。

一つ目は、秋映(あきばえ)。
なんだか色が黒っぽいぞ。

「この品種は、くろっぽいほど美味しいんですよ。」

とは、園長さん。
食べてみますと、見た目とは裏腹に(?)甘みと酸味がちょうどよい、THEりんご的な味わい。

二つ目は、紅玉(こうぎょく)。

「最近この品種を作ってるトコ少なくなって、県内だと、ウチみたいな形で作ってるトコ無いんじゃないかな・・・。」

なるほど、ある種希少な品種なのね。
食べてみますと・・・ん?なんか懐かしい!!
昔食べてたリンゴってこんな感じだったかも!
甘みよりも酸味が強くて、実もやや硬め!
シャリ~~~って音も気持ちいい!
うわ~~、アタシこれ好きだな~。


三つ目は、シナノスイーツ。
こちらは実がやや大ぶりで、見た目もよく見るタイプのヤツ。色はやや薄目なのかな?

その名の通り、お隣長野県でよく栽培されている品種だそうです。
これは紅玉と逆で、甘みが勝ってるタイプ。
甘いリンゴが好きな方は、これが美味しいかも。


ふまえて、何を狩りに行くかと申しますと・・・全部です!(笑)
せっかくなら全部持って帰りたいもんね!

ところでみなさん、リンゴってどうやって収穫します?
アタシはてっきり、ハサミで切って収穫するもんと思ってましたけど、手でやるのね。
食べごろのリンゴだと、ヘタの部分をおさえて、お尻を空に向けるだけで簡単にとれちゃう!
逆に言うと、簡単に採れないヤツは、食べごろじゃないってことですね。

りんごの採り方ってこうすんだ。

あと、おいしいヤツを見分けるコツは、色ね!
太陽の光をいっぱい浴びてるリンゴは、やっぱ色が濃くなるそうです。
みんな思い思いに収穫しておりますよ。
アタシは、ハズレを持って帰りたくないので、園長さんお奨めしか採りませんけどね!(笑)

さっちゃんもとりますよ~。
K氏も採りますよ~。


さて、収穫したリンゴは、量り売りとなります。
佐藤りんご園さんは、入場料無料で、採った分だけお金を払うシステム。
しかも、どの品種を収穫しても、料金はおんなじ!
今日収穫した3品種も、これからでてくる「ふじ」も、みんなおんなじ値段です!

トータル7kgの収穫!


11月いっぱいまで楽しめるそうなので、みなさんも是非!
紅玉はホント美味かったよ!

あざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2015.10.15 ON AIR

秋の味覚狩り/りんご狩り

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

佐藤りんご園

新潟県五泉市石曽根7248−3