2015.11.12 ON AIR
関越自動車道 塩沢石内IC
南魚沼市の「上田の郷」で、お昼ご飯を食べたのが先週までのお話。
今週はここ上田の郷で、田舎体験をしちゃいますよ!
そば打ち体験や、あんぼ作り、ぬか釜炊き体験など通年出来る体験や、田植えやかまくら作りみたいな季節ものまで、様々な体験が出来るんだわ!
んで、我々が何の体験をチョイスしたかって~と、わら細工体験!!(笑)
昔この辺りでは、冬に草履作ったりむしろ作ったりすんのが、農閑期の大事な仕事だったんですと。
さすがに我々が草履作りとなると、3日くらいかかっちゃうんで、一輪挿し作りに挑戦です!
材料は、プラスチックのコップ、コシヒカリの藁、両面テープ、モールもしくは針金、以上です!
作り方はいたって簡単!
コップの周囲に両面テープを貼って、周りに藁を貼り付けていきます。
ぐるっと藁が1周したら、取っ手を作って、形を整えて完成っす!
こう書いちゃうと、相当簡単に聞こえますが、それでも30分くらいはかかりますよ!
しかもコレ個性出るね!
教えてくれる先生がいるんだけどもさ、先生ともなればやりなれてるから、作業が早い!
そのペースに合わそうとすると、結構雑な仕上がりに・・・。(笑)
アタシ意外と(こういうものに限っては)ていねいにやる方なんで、みなさんを待たせる結果となってしまいましたが、仕上がりには自信あり!
隙間なく藁を貼り付けていくのがコツですな!
一方NAOKI君は、作業効率を求めるタイプ!
スピードは速いが、仕上がりが雑!(笑)
これは推測にすぎませんが、女性の扱いにも共通する部分があるのではないか?ねえ、NAOKI君?!
さて、今週はオマケでもう1件!
関越道を東京方面から走ってくると、関越トンネルの手前にあるPAが、谷川岳PA(下)。
この谷川岳PA(下)が、リニューアルしたのです!パチパチ!!
もうすっかり様変わりしちゃって、全然違うトコ来たみたい!
建物も全面リニューアルして、かなり広くなってます!
広さも驚きだけども、木材を大量に使ってるせいか、やたら落ち着く。
ここならゆったり休憩できそうです。
大人気の「谷川岳の湧水」コーナーも、蛇口が増えて順番待ちの心配もナッシング!
まだ一部工事中のところもありますが、是非みなさんも立ち寄ってみてください!
THIS WEEK'S DRIVE POINT
DRIVE POINT 01
上田の郷
南魚沼市長崎2970-1
DRIVE POINT 02
谷川岳PA下り
群馬県利根郡水上町大字阿能川字黒川ハタ1059-7