2016.10.06 ON AIR
東北自動車道 仙台宮城IC
今週は、NAOKI君の生誕地・宮城県は仙台へドライブだ!!
「いや~、仙台なんてなにもないっすよ~!」
なんて言いながら、かなり凝縮した旅になりましたので、かなり駆け足でご紹介したいと思います!
まずは名将・伊達正宗公をしのんで、青葉山城に行ってみましょう。
それにしても仙台ってでかいね!建物や道路なんかのインフラでいったら、新潟の比じゃないわ!
街の中も緑が多くて、さすがに杜の都だね。
そんなこんなしておりますと、もう青葉山城址到着!
有名な伊達正宗の銅像がありますがな!
「う~ん、春日山の謙信公像の1.5倍?2倍くらいでかいな~。」
TVで見るより、よっぽど立派に見えますな。
こうなってくるとやはり、あの歌を歌いたくなってくるのが人情!
野郎5人で「青葉城恋歌」を熱唱して、次へGOだ!!
まずは日本三景のひとつ「松島」に到着!
「今回、ガイドさん頼んであるから!」
なるほど、Iこうさんも気が利くね~!
ガイドさんと合流したら、いざ松島観光です!
「まずは、ここから歩いてすぐの観潤亭にまいりましょう。ここは伊達家の迎賓館みたいな建物です。」
「へ~、ここに殿様とか来てたんだ~。」
「次は、五大堂です。四角形なのに五大とはこれいかに?」
「たしかにね~。」
「この通りには、水夫さんの家が沢山あるんですよ。」
「へ~。(いつ観光船に乗るんだろ)」
「この石碑の物語、わたし好きなんです。」
「なるほど~。(さっきから石碑の前ばっかだな)」
「じゃ~わたし、さっきの五大堂のところに傘忘れたので、このへんで。」
「・・・・。」
せっかく松島来たのに、松島見ないの!?
「スケジュール詰まってるんで次行くよ!」
お~~い!松島は!!??
続いて仙台場外市場のお隣・杜の市場です。
さすがに市場のお隣ってこともあって、海のモノ山のモノ、新鮮な食材が豊富にそろっております!
並んでる食材見ても、若干新潟と違うのに文化の違いを感じるな~。
あとね、おししいモノもいっぱい食べれるんすわ!!
あたしらも三陸産の生ガキ食べて、NAOKI君おすすめの「たまごプリン」食べて満喫いたしましたよ!
新潟の市場にも食べるとこはあるけど、こういうお買い物ができる場所もあっていいよな~。
んじゃ次!
仙台名物「牛タン」食っちゃいましょう!
地元の名店「たんや善治郎・別館」です!
「ここは結構有名ですね~。」
「へ~、NAOKI君もよく来るの?」
「実は、地元の人ってあんま来ないんすよ。県外から人が来たときとかに、連れてきたりが多いですね。」
なるほど、そういうもんなんか。
まぁ、我々もそんなしょっちゅう「へぎそば」食ってるわけでもないもんな。
んでその牛タンのお味は!?
「・・・・お~~い!!うんめ~!!」(笑)
かなり厚切りの状態で出てくるのですが、ふんわりした食感!
時折感じる「コリ」っとした感じもいいね!
とろろご飯の美味さも手伝って、あっという間の完食でした!!
ラストはこちら!宮城県の名湯「秋保温泉」にございます、秋保工芸の里の「佐藤こけし屋」さん。
秋保温泉名物のこけしの絵付け体験が出来ちゃいます!
「一応お手本もあるんですけど、好きに描いてください。終わったら声かけてくださいね。ラッカーで仕上げしますんで。」
自由でいいんだね。
挑戦者は、アタシ&NAOKI君&ファンシーボーイ。
NAOKI君は、お手本を見ながらスタンダードなこけしを、アタシはダンディーなこけしを目指します!
ファンシーは・・・好きにやれや!(笑)
これはね、絵の具をつけすぎないのがコツかな。
つい欲張って、いっぱい絵の具つけちゃうんだけど、結果にじんじゃう!
思ったより細い線で描いた方が綺麗に仕上がりますよ!
さて、注目の出来栄えは・・・画像にてご確認ください!!(笑)
以上、かなり駆け足でご紹介しました「仙台の旅」
ホントは、通常の3倍くらいの密度で遊んできたんですけどね。
今度は「ゆっくり」行ってみたいな。
THIS WEEK'S DRIVE POINT
DRIVE POINT 01
仙台城跡
仙台市青葉区川内1
DRIVE POINT 02
日本三景・松島
松島町松島字町内88
DRIVE POINT 03
仙台場外市場・杜の市場
仙台市若林区卸町5丁目2-6
DRIVE POINT 04
五橋横丁 たんや善治郎別館
仙台市青葉区中央1-1-8
DRIVE POINT 05
秋保工芸の里 ”佐藤こけし屋”
仙台市太白区秋保町湯元字上原54