2017.03.16 ON AIR
北陸自動車道 中之島見附IC
みなさん「つるし雛」って知ってる?
言葉だけ聞くと、縁起でもね~と思いがちだけど、実はとっても縁起がいいものなんだと!
今週は、その実態を探るべく「越後をつむぐ つるし雛街道」を開催中の出雲崎町の「妻入り会館」にお邪魔します!
もう建物に入ると、つるし雛だらけ!
こちらとしては、ひな人形がつるされてる光景を想像してたんだが、そうではないのね!
ベビーベットの上に飾られてるおもちゃみてながん「ベット メリー」っつ~の?あの感じで、様々な飾り物が吊るされてんの。
アタシ存じ上げなかったんだけど、中越方面ではポピュラーな雛飾りらしいね。
しかも、解説いただいたお姉さまによりますと、この飾り物にはひとつひとつ意味があって、御親族の方が手作りで用意するそうな。
例えば、米俵なら「食に不自由しませんように」とか、薬袋なら「健康でありますように」とかね。
なので、そのつるし雛を見れば、お子さんにどういう風に育ってほしいかが、ある程度理解できるのだ!!
これは相当に素敵じゃね??
しかもスペース取らないから、現代の住宅事情にもマッチするよね!
「片づけるのも簡単なんですよ。絡まないようにまとめて、ビニールの袋かなんかに入れておけばいいんですから。」
いい事だらけじゃないっすか!
お嬢ちゃんがいらっしゃるご家庭なら、作ってみるのもいいかもね!
そんな人に参考にしてもらいたいイベントのご紹介!
現在ここ妻入り会館をはじめ、全3か所で「越後をつむぐ・つるし雛街道」ってイベントを開催中!
スタンプラリーもやっていて、3か所回ると素敵なプレゼントもあるらしいっす!
見たことないってあなたも是非!!
では今週のランチ!
出雲崎と言えば・・・あなた追っていかねばなりますまい!
そう!ジェロ!!
そのジェロがお気に入りのカツ丼があるんだって!
北国街道沿いにある「食堂 浜かつ」さんがそのお店。
典型的な出雲崎の町屋の造りで、通りに面した部屋が食堂、通し土間を通った奥が住居スペースになっています。
お店に入るなりIこうさん、
「お店じゃなくて、この部屋使わせてもらっていいですか?」
え?食堂で食わないの?その部屋、ご家族の居間だぜ??
「5人で座れるテーブル無かったからさ。」
先ほどまで使われていたであろうお茶道具やら、御主人が読んでいたであろう新聞やら、全部片づけさせて居間を占拠!
すんません、奥様。
にしても、よくそんな図々しい発言出来たな。
そしてその無理を許してくれた、奥様の懐の深さに感激だわ!
んで、話題のカツ丼・・・これが旨い!!(笑)
新潟のタレカツと違って、卵とじのカツ丼です。
出汁がいい感じにあまじょっぱくて、飯が進む進む!!
半熟の卵とふわふわになった衣、お肉も柔らかジューシーですぜ!
アタシなんか、ほとんど5分で完食っす!!
つけあわせのお漬物でお茶すすってましたら、いつもは真っ先に完食してるIこうさんが、お重のフタも開けてない。
「ん?どうしたん、Iこうさん。」
「卵の白身に透明な所があるのが気に入らない。もう少しフタして蒸らす。」
いやいや、そこは計算してそうなってんじゃね~の?
人ん家の居間に居座ってよく言うぜ!(笑)
みなさんは、普通に食堂スペースでご注文ください!!(笑)
THIS WEEK'S DRIVE POINT
DRIVE POINT 01
北国街道 妻入り会館
出雲崎町大字尼瀬166
DRIVE POINT 02
食堂 浜かつ
出雲崎町大字羽黒町100-1